山あいの宿 喜安屋 - 施設&温泉(3)-
| 男湯は女湯とほぼ共通の造りで、切石風呂の内湯と岩造りの露天風呂となる。 客室露天風呂とはまた異なる雰囲気の中で湯浴みができるだろう。 | |
![]()  | 
				|
| 男湯・大浴場 | |
| 露天風呂は自然と一体化したかのような造り。 温泉と共に目でも癒しを与えてくれるのだ。 こちらも2015年4月にお風呂を一回り大きくし屋根が付いた事でますます寛げそうだ。  | 
				|
![]()  | 
				|
| 男湯・露天風呂 | |
| ここで、この宿の温泉状況を見てみよう。 2種類の源泉を使用しているが、メインで使っているのは中性の「ナトリウム-塩化物泉」。 もう1つの源泉は「弱アルカリ性単純温泉」。 こちらは大浴場の補助的な感覚で使用しているという。 では、「ナトリウム-塩化物泉」の方から解説しよう。 源泉温度は75.7℃。 pH(ペーハー)6.4の中性で、無色透明。 ツルツルとした肌ざわりでしっとりと馴染みやすい。 旧泉質名で言えば「食塩泉」。 塩分がカラダに付いてパック状態になることで、湯冷めせずいつまでもカラダは温かいままだ。 冷え症、神経痛に効果が高いはずだ。 殺菌作用があるので肌の傷にもいい。 メタケイ酸も豊富に含まれているので、保湿効果が高く「美肌の湯」と言っていいだろう。 この宿にあるほとんどの風呂が、この「ナトリウム-塩化物泉」を源泉100%かけ流しで使用している。 泉温が高いため温度調節が難しく加水することはあるが、それでも循環ろ過を使わないかけ流し状態になっている。  | 
				|
![]()  | 
				|
| 全ての風呂が源泉100%かけ流し | |
| ただし、広々とした大浴場のみ、泉温が下がらないようにもう一つの「弱アルカリ性単純温泉」を加えて調整している。 こちらは、源泉温度94.3℃の高温だ。 pH7.6で、弱アルカリ性。 この「弱アルカリ性単純温泉」は古い角質層の新陳代謝を促進させるため、「四大美人泉質」の一つに数えられる。 保湿効果の高い「ナトリウム-塩化物泉」と合わせることで、美肌効果をより期待できるのだ。  | 
				
山あいの宿 喜安屋 宿泊レポート
コラム
大分県中西部、玖珠郡に属する九重町に筋湯温泉はある。 九重町は東は由布市や竹田市に、北西は玖珠町、南西部は熊本県阿蘇郡に接している。 九州山地の一角を占めており、全体が山地となっている。 筋湯温泉の位置関係を温泉地で説明すると、由布院(大分県)は南西方面にクルマで37㎞。 黒川温泉(熊本県)は北東方面で1......
| この宿のキーワード | |||
|---|---|---|---|
| 全10室が離れの露天風呂付き客室 | |||
| 屋根付き屋外通路で結ばれた施設棟 | |||
| 野趣満点の源泉かけ流し貸切露天風呂 | |||
| 閑静で秘湯情緒たっぷりの山間の湯宿 | |||
| 地の旬の食材を並べた珠玉の献立 | |||
| こんな人はOK | |||
| 山の大自然に囲まれた環境をこよなく好きな方 ・温泉は源泉かけ流しに限ると思う方  | 
					  |||
| こんな人はNG | |||
| 温泉宿にカラオケ・居酒屋が必要だと思っている方 部屋から一歩出ると屋外になるのが苦手な方  | 
					  
| IN | 15:00 | ||
|---|---|---|---|
| OUT | 10:00 | ||
| カード使用 | 可(Visa、MasterCard、JCB) | ||
| 部屋の眺望 | 庭園 | ||
| 部屋食 | 個室の御食事処 | ||
| 夕食の内容 | 地産地消にこだわった和食 | ||
| 朝食の内容 | 和食 | ||
| 公式HPネット予約特典 | 【ベストレート(最低価格)保証】
公式HPからの予約が一番お得な料金になっております。 ・秘湯を守る会スタンプラリー(スタンプ10個で1泊無料ご招待)  | 
					  ||
|---|---|---|---|
| お得なプラン | 「平日限定・4名様以上1室がお得」プランなどお得なプランの詳細は公式をチェック★ | ||
| 8帖タイプ/露天風呂付き離れ (定員2~3名)  | 
						¥20,900~ 休前日アップ料金 ¥550~ 全6棟 間取り・・・踏込+8帖+広縁(板の間)+ミニキッチン+客室露天風呂+T  | 
					  ||
| 10帖タイプ/露天風呂付き離れ (定員2~4名)  | 
						¥22,000~ 休前日アップ料金 ¥1,650~ 全2棟「風」「空」 間取り・・・踏込+10帖+広縁(板の間)+ミニキッチン+客室露天風呂+T  | 
					  ||
| 創業/改築 | 創業:1967年(昭和42年)/改築:2006年(平成18年)/改装:2009年(平成21年) | ||
|---|---|---|---|
| 部屋数 | 全10室 | ||
| 収容人数 | 30名 | ||
| 貸切風呂 | 料金 :宿泊の場合 無料 利用時間 :15:00~22:00、翌5:00~10:00 ※宿泊客の休前日(繁忙日)の貸切可 予約方法 :予約なし(先着順) 眺望 :庭園  | 
					 ||
| 大浴場・他 | 男女別大浴場(男女の入れ替えなし) | ||
| 駐車場 | 10台 | ||
| ペット | 不可 | ||
| バリアフリー | 非対応 | ||
| エステ・マッサージ | エステなし マッサージ40分¥4,000~ ※要予約 | ||
| インターネット | 無料 Wi-Fi あり | ||
| DVD | なし | ||
| TVチャンネル | 地デジ対応 | ||
| 施設 | - | ||
| 冷蔵庫のシステム | 持ち込み専用冷蔵庫(冷凍室不可) | ||
| 自動販売機 | あり | ||
| 売店 | アイスクリームあり(¥200~) | ||
| 浴衣 | ◎ | バスタオル | ◎ | 
| タオル | ◎ | 石鹸 | ◎ | 
| ボディソープ | ◎ | シャンプー | ◎ | 
| コンディショナー | ◎ | リンスinシャンプー | ◎ | 
| シャワーキャップ | ◎ | 歯ブラシ | ◎ | 
| ドライヤー | ◎ | ブラシ | ◎ | 
| くし | ◎ | カミソリ | ◎ | 
| 綿棒 | ◎ | 洗浄機付きトイレ | ◎ | 
| 車いす | - | ||
|---|---|---|---|
| お子様 | 子ども用スリッパ/子ども用浴衣・半纏/子ども用食器 | ||
| 外国語 | - | ||
| オススメお土産 | 「福を呼ぶ風の子」 | ||
|---|---|---|---|
| 近くのコンビニ | クルマで30分 | ||
| 携帯アンテナ | ◎docomo | ◎au | ◎softbank | 
| 料金 | - | ||
|---|---|---|---|
| 利用時間 | - | ||
| ※食事付きプラン(要予約) | |||
| 料金 | - | ||
| 食事の内容 | - | ||
| 設定日 | - | ||
| 受付時間 | - | ||
| その他 | - | ||
| 料金 | - | ||
|---|---|---|---|
| 利用時間 | - | ||
| その他 | - | ||
| 電車 | JR豊後中村駅下車~バスにて45分~「筋湯温泉」下車 | ||
|---|---|---|---|
| 送迎 | なし | ||
| クルマ | (大分・福岡方面)大分自動車道・九重ICより30分 (熊本方面)やまなみハイウェイなどで2時間 | ||
| 周辺観光スポット | 九重“夢”大吊橋、小松地獄 | ||
|---|---|---|---|
| レクリエーション(観光農園、公園など) | ヘリコプター遊覧飛行(久住高原スカイパークあざみ台)、外湯巡り、キャンプ | ||
| スポーツ | - | ||
| スタッフより | 社長 矢野達也さんからのコメント 2006年に温泉街の中心から少し離れた静かな土地に移転をして、全ての客室を離れにし、源泉かけ流しの露天風呂を付けさせていただきました。 朝は鳥のさえずりに耳を澄ませながら、夜は星空を眺めながら静かな時間をご堪能ください。  | 
			     	||
| 取材日 | 2012/06/22 | ||
| 一部情報更新日 | 2023/05/17 | ||
| 
					
			 ※予約問合せの際は、必ず「貸切温泉どっとこむ」を見たと言ってください。  | 
				    |||
| ページの上に戻る | 
| ページの上に戻る | 
Socials
この宿の記事制作者

温泉コム株式会社 代表取締役
30年以上前から、全国の温泉宿をまわり続け、「貸切風呂」の必要性を宿主に説いていた。 今でも、一年の半分を温泉宿で過ごす旅人でもある。 コラムニスト、カメラマン、ドローンパイロットの他に、ホームページのデザイン、コンサルタント業務もこなす。











