九重の大自然に溶け込む離れの湯宿/客室露天と貸切露天の極上の湯浴み
山あいの宿 喜安屋-貸切&客室露天風呂(1)
1 2 3 4 次へ この宿の公式ページへ
大分県・筋湯温泉きっての人気旅館「喜安屋」には様々な要因が散りばめられているが、まず挙げられるのは貸切露天風呂と、全室に客室露天風呂がある事。 しかも、源泉かけ流しというから、まさに最強のポテンシャルと言っていい。 温泉は、ナトリウム-塩化物泉。 旧泉質名で言えば食塩泉というもので、湯冷めしにくいよく温まる泉質として知られている。 それでは、まず貸切露天風呂からご紹介しよう。 客室のある本館エリアから外に出て、駐車場を通り、小さな道路を挟んだところに湯小屋がある。 |
|
![]() |
![]() |
貸切風呂の入り口 |
![]() |
貸切露天は2つ。 いずれも、同じレイアウトのお風呂で、「こうのゆ」と「ふくのゆ」とあり、合わせて「こうふく(幸福)の湯」という事か。 その入口に、フロントでもらった「入浴中」の木札を掲示して、脱衣所に入る。 |
貸切露天風呂の湯小屋 |
どちらの湯舟も、貸切露天風呂としては充分すぎるぐらい広い。 切石の湯舟には、常に滔々と新鮮な源泉が注がれ温泉浴の醍醐味を堪能できる。 野趣溢れる設えに圧倒されそうだ。 |
|
![]() |
|
貸切露天風呂「ふくのゆ」 | |
そして、湯舟に浸かると、目線の先には庭園の木々があり、四季によって変わる風景も楽しむことができる。 何よりも、静かで、耳に入ってくる音は、湯舟に注がれるお湯と風に動かされる枝や鳥のさえずり。 まさに、自然の中で時を忘れて、至福の湯浴みとなるのは間違いない。 |
|
![]() |
|
貸切露天風呂「こうのゆ」 | |
これら、貸切露天風呂の利用時間はチェックイン~22時までと、翌朝5:00~10:00となっている。 宿泊客専用で、無料で利用できるのは嬉しい限り。 |
山あいの宿 喜安屋
基本情報
宿泊・日帰り・貸切料金/施設&サービス
宿泊料金 ※料金は1室2名様宿泊時の1名様分(サービス料込・消費税別)※別途入湯税150円(大人のみ)
公式HPネット予約特典![]() |
【ベストレート(最低価格)保証】 公式HPからの予約が一番お得な料金になっております。 ・秘湯を守る会スタンプラリー(スタンプ10個で1泊無料ご招待) |
お得なプラン | 「平日限定・4名様以上1室がお得」プランなどお得なプランは公式をチェック★ |
8帖タイプ/露天風呂付き離れ (定員2~3名) |
¥16,500~ 休前日アップ料金 ¥1,000~ 全6棟 間取り・・・踏込+8帖+広縁(板の間)+ミニキッチン+客室露天風呂+T |
10帖タイプ/露天風呂付き離れ (定員2~4名) |
¥17,500~ 休前日アップ料金 ¥1,000~ 全2棟「風」「空」 間取り・・・踏込+10帖+広縁(板の間)+ミニキッチン+客室露天風呂+T |
8帖+4.5帖の二間タイプ/露天風呂付き離れ (定員2~6名) |
¥17,500~ 休前日アップ料金 ¥1,000~ 全2棟「天」「虹」 間取り・・・踏込+8帖+4.5帖+広縁(板の間)+ミニキッチン+客室露天風呂+T |
IN→ | 15:00 | OUT→ | 10:00 |
カード使用 | 不可 | 部屋の眺望 | 庭園 |
部屋食 | 個室の御食事処 | ||
夕食の内容 | 地産地消にこだわった和食 | ||
朝食の内容 | 和食 |
料金 | 宿泊の場合 無料 |
利用時間 | 15:00~22:00、翌5:00~10:00 ※宿泊客の休前日(繁忙日)の貸切可 |
予約方法 | 予約なし(先着順) |
料 金 | - | ||
利用時間 | - | ||
食事付きプラン(要予約) | |||
料 金 | - | 食事の内容 | - |
設定日 | - | 受付時間 | - |
その他 | - |
部屋数 | 全10室 和10室(露天風呂・トイレ付き10室) |
収容人数 | 30名 | 駐車場 | 10台 |
ペット | 不可 | バリアフリー | 非対応 | ||
エステ・マッサージ | エステなし マッサージ40分¥4,000~ ※要予約 | ||||
インターネット | 無料 Wi-Fi あり | ||||
DVD | なし | ||||
TVチャンネル | 地デジ対応 | ||||
施設 | - | ||||
自動販売機 | あり | ||||
売店 | アイスクリームあり(¥200~) |
貸切風呂 | 部屋付き:露天風呂 共同のお風呂(時間制):露天風呂 |
貸切風呂の眺望 | 庭園 |
その他のお風呂 | 男女別露天風呂付き大浴場あり(※男女別の入れ替え無し) |
冷蔵庫のシステム | 持ち込み専用冷蔵庫 |
冷凍室 | 不可 |
冷蔵庫のドリンク | - |
アメニティ | |||||||
![]() |
浴衣 | ![]() |
バスタオル | ![]() |
タオル | ![]() |
石鹸 |
![]() |
ボディソープ | ![]() |
シャンプー | ![]() |
コンディショナー | ![]() |
リンスinシャンプー |
![]() |
歯ブラシ | ![]() |
シャワーキャップ | ![]() |
ドライヤー | ![]() |
ブラシ・くし |
![]() |
カミソリ | ![]() |
綿棒 | ![]() |
洗浄機付きトイレ | ||
![]() ![]() ![]() ![]() |
車イス | - |
お子様 | 子ども用スリッパ/子ども用浴衣・半纏/子ども用食器 |
外国語 | - |
オススメお土産 | 「福を呼ぶ風の子」・・・¥760(税込) | ||
近くのコンビニ | クルマで30分 | ||
携帯アンテナ | ![]() ![]() ![]() |
泉質 | ①ナトリウム-塩化物温泉(低張性 中性 高温泉)旧泉質名:食塩泉 →源泉名「八丁原地熱 熱水」 ②弱アルカリ性単純温泉(低張性 弱アルカリ性 高温泉) →源泉名「筋湯分湯組合」 |
||||
源泉の温度 | ①76.9℃ ②94.6℃ |
湧出量 | - | ||
水素イオン | ①pH7.1 ②pH7.6 |
溶存物質総量(ガスを除く) | ①1.424g/kg ②― |
||
源泉の湧出状況 | ①筋湯温泉供給(株)から配湯 ②旅館組合で集中管理して各旅館に分配される源泉 ※男女別大浴場は①②の混合泉(②の割合が多い)、その他は①のみ使用 |
||||
加水/循環ろ過 | すべて加水をしない源泉100%かけ流し ※ただし、高温のため夏場に加水(湧き水、井戸水使用)による温度調節を行う時もあり |
||||
加温 | 冬場のみ加温することがある | ||||
消毒 | なし | ||||
浴槽の湯の入替 | 1日1回 | ||||
入浴剤 | 不使用 | ||||
浴用の適応症 | ■この泉質ならではの適応症
①~きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症
②~自律神経不安定症、不眠症、うつ状態
■一般的適応症:筋肉若しくは関節の慢性的な痛み又はこわばり、運動麻痺における筋肉のこわばり、冷え性、末梢循環障害、胃腸機能の低下、軽症高血圧、耐糖能異常、軽い高コレステロール血症、軽い喘息又は肺気腫、痔の痛み、自律神経不安定症、ストレスによる諸症状、病後回復期、疲労回復、健康増進 【伝承による適応症】肩こりなどの筋の凝り 【美肌の湯4要素】硫黄泉・炭酸水素塩泉・硫酸塩泉・(弱)アルカリ性 |
||||
湯の色 | ①無色澄明 ②無色透明 |
||||
飲用 | ①②共に不可 | 飲用の適応症 | - | ||
におい/味 | ①無味無臭 ②無味無臭 |
山あいの宿 喜安屋
交通アクセス&周辺情報
車・電車・バス・送迎/観光・アクティビティー
電 車 | JR豊後中村駅下車~バスにて45分~「筋湯温泉」下車 |
送 迎 | なし |
クルマ | (大分・福岡方面)大分自動車道・九重ICより30分 (熊本方面)やまなみハイウェイなどで2時間 |
マップ |
周辺情報
周辺観光スポット | 九重“夢”大吊橋、小松地獄 |
レクリエーション (観光農園、公園など) |
ヘリコプター遊覧飛行(久住高原スカイパークあざみ台)、外湯巡り、キャンプ |
スポーツ | スキー、乗馬 |
山あいの宿 喜安屋
スタッフより
山あいの宿 喜安屋:社長 矢野達也さんからのコメント
2006年に温泉街の中心から少し離れた静かな土地に移転をして、全ての客室を離れにし、源泉かけ流しの露天風呂を付けさせていただきました。 朝は鳥のさえずりに耳を澄ませながら、夜は星空を眺めながら静かな時間をご堪能ください。 |
![]() |
※予約問合せの際は、必ず「貸切温泉どっとこむ」を見たと言ってください。 | |
こちらの宿情報は携帯電話からもご覧頂けます。お使いの携帯電話でQRコードを読み込んで下さい。 ![]() | |
取材日2012/06/22 一部情報更新日2020/03/26 |