民芸モダンの宿 雲仙福田屋 - 貸切&客室露天風呂(2)-
| 続いての「溶岩の湯」は、湯舟や洗い場があの雲仙普賢岳の溶岩で造られたという貴重なもの。L字型の湯舟も印象的だ。4つの貸切風呂の中では最も開放的なお風呂となっている。 | |
![]()  | 
				|
![]()  | 
				宿泊の方は1人50分1,000円で、日帰りの方は50分1,500円で利用できる。 利用時間帯は11:15~23:15と7:00~9:00。 日帰りの方は、11:15~20:15。  | 
				
| 貸切露天風呂「溶岩の湯」 | |
| 「火の木(ひのき)の湯」も屋根の付いた半露天型の貸切風呂。檜造りの湯舟は、落ち着いた大人の雰囲気を感じさせる。 | |
![]()  | 
				|
![]()  | 
				宿泊の方は1人50分1,000円、日帰りの方は50分1,500円で利用できる。利用時間は11:30~23:30と6:00~9:00。日帰りの方は、11:30~20:30。 | 
| 貸切露天風呂「火の木の湯」 | |
| 残りの貸切風呂が、「三太郎の湯」。 こちらも半露天型の造りで、開放感は充分にある。 河童の三太郎夫婦が覗いている石像が非常にユニークだ。 このお風呂は、宿泊客にとって、どの宿泊プランでも50分無料になっている。 日帰り入浴の方は50分1,000円で利用できる。 利用時間は11:45~20:45と6:00~9:00。 日帰りの方は、11:45~20:45。  | 
				|
![]()  | 
				|
![]()  | 
				![]()  | 
				
| 貸切半露天風呂「三太郎の湯」 | |
民芸モダンの宿 雲仙福田屋 宿泊レポート
コラム
長崎県は島原半島中央部に位置する雲仙温泉。 開湯は701年(大宝元年)とされ、僧・行基によって温泉山満明寺が建立されたことから始まりといわれている。 1695年(元禄8年)には、雲仙で最初の宿が創業し、江戸時代中期に温泉地として開発された。 幕末には、明治維新の指導者として知られる吉田松陰も湯治に訪れたという。 また、シーボルトやケンベルらに......
施設&温泉 レポート
「民芸モダンの宿 雲仙福田屋」は、島原半島を横断する国道57号線沿いに建つ。 全34室ある中規模の宿だが、大型旅館が並ぶ雲仙温泉の中にあっては小さな宿と言える。 しかし、最新の.....
客室 レポート
「雲仙福田屋」に備わった全34室は、様々な意匠の客室があり、露天風呂付きの客室から、映画を観るのに最適なシアタールーム、モダンな和洋室、民芸調の落ち着いた和室まで、全8タイプに.....
| この宿のキーワード | |||
|---|---|---|---|
| 雲仙に湧き出る白濁の硫黄泉かけ流しの宿 | |||
| 極上の湯浴みを楽しむ貸切露天風呂 | |||
| 用途によって選べる客室ラインナップ | |||
| 宿に過ごすだけで楽しくなる充実した施設 | |||
| 島原半島の旬の素材を並べた渾身の料理 | |||
| こんな人はOK | |||
| かけ流しでないと温泉ではないと思う方 温泉宿を選ぶ際、コストパフォーマンスを重視する方  | 
					  |||
| こんな人はNG | |||
| 純和風の老舗旅館的な大人の雰囲気を求めている方 料金以上の贅沢さを求める勘違いな方  | 
					  
| IN | 15:00 | ||
|---|---|---|---|
| OUT | 10:00 | ||
| カード使用 | 可 | ||
| 部屋の眺望 | 山、街 | ||
| 部屋食 | パノラマコーナースイート、ハイカラコーナースイート、IRORIは、部屋食(追加料金なし) その他のハイカラルームは部屋食不可 民芸調和室は、別途1,000円(お一人様)で部屋食可 | ||
| 夕食の内容 | 和会席 | ||
| 朝食の内容 | 健康和食or焼きたてパン付き洋食or溶岩ブランチ | ||
| 公式HPネット予約特典 | 【ベストレート(最低価格)保証】公式HPからの予約が一番お得な料金になっております。 ・公式HP限定のお得なプランあり ・宿泊プランによって「レイトチェックアウト」、「ホールケーキ」、「オリジナル卵掛け御飯醤油のお土産」、「ふぐのヒレ酒(成人の方のみ)」、「温泉(うんぜん)レモネード」などの特典あり。  | 
					  ||
|---|---|---|---|
| お得なプラン | 一人旅プラン、記念日プランなど、お得なプランの詳細は公式をチェック★ | ||
| 民芸調和室・8帖 (定員2名)  | 
						¥17,050~ 休前日アップ料金 ¥2,000~ 全7室 間取り・・・8帖+広縁+B+T  | 
					  ||
| 創業/改築 | 創業:1968年(昭和43年)/改築:1988年(昭和63年)/改築:2011年(平成23年)/新館:2017年(平成29年) | ||
|---|---|---|---|
| 部屋数 | 全34室 | ||
| 収容人数 | 100名 | ||
| 貸切風呂 | 貸切半露天風呂×2 貸切風呂×1 料金 :宿泊の場合 ¥0~¥2,000(1人)/50分 利用時間 :11:00~24:00、7:00~9:00 ※宿泊客の休前日(繁忙日)の貸切可 予約方法 :事前予約(宿泊予約時) 眺望 :小庭  | 
					 ||
| 大浴場・他 | 男女別露天風呂や男女別大浴場あり 利用時間:5:30~9:30、15:00~24:00 ※男女別の入れ替えあり  | 
					 ||
| 駐車場 | 50台 | ||
| ペット | 不可 | ||
| バリアフリー | 非対応 | ||
| エステ・マッサージ | 足つぼエステ・・・¥3,150/30分 マッサージあり・・・¥4,300/40分  | 
					 ||
| インターネット | Wi-Fi 全館対応 | ||
| DVD | VODシステムあり | ||
| TVチャンネル | NHK2局、民放4局 | ||
| 施設 | illy cafe・あの頃BAR・宴会場・カラオケ・居酒屋・売店(酒屋) | ||
| 冷蔵庫のシステム | ドリンクが入っていない(持ち込み専用)冷蔵庫あり ※雲仙の美味しい水をサービス | ||
| 自動販売機 | あり(ジュース:¥130~) | ||
| 売店 | 酒屋あり ※ジュース、お酒類は定価販売。アイス(ROYAL:¥130)、ソフトクリームなどあり。 | ||
| 浴衣 | ◎ | バスタオル | ◎ | 
| タオル | ◎ | 石鹸 | ◎ | 
| ボディソープ | ◎ | シャンプー | ◎ | 
| コンディショナー | ◎ | リンスinシャンプー | ◎ | 
| シャワーキャップ | ◎ | 歯ブラシ | ◎ | 
| ドライヤー | ◎ | ブラシ | ◎ | 
| くし | ◎ | カミソリ | ◎ | 
| 綿棒 | ◎ | 洗浄機付きトイレ | ◎ | 
| レンタルサービス | 防水文庫/アイマスク/ヘッドクーラー/足枕/足つぼマッサージ/ハンディマッサージ/アロマオイル/マイナスイオンドライヤー/加湿器/救急セット/爪切り/靴磨き/目覚まし時計/文房具/アイロン/ズボンプレッサー/色浴衣(6~9月限定)/オセロ/人生ゲーム/サッカーゲーム/かるた/バトミントン/フリスビー | ||
|---|---|---|---|
| 車いす | 無料貸し出し用車いす | ||
| お子様 | 子ども用スリッパ/子ども用浴衣/子ども用食器/粉ミルク用のお湯 | ||
| 外国語 | - | ||
| オススメお土産 | 福田屋オリジナル「卵かけご飯しょうゆ」 | ||
|---|---|---|---|
| 近くのコンビニ | なし | ||
| 携帯アンテナ | ◎docomo | ◎au | ◎softbank | 
| 料金 | ¥1000 ※立寄り入浴は内湯・露天風呂、どちらも入って1000円。  | 
					 ||
|---|---|---|---|
| 利用時間 | 12:00~20:00 | ||
| ※食事付きプラン(要予約) | |||
| 料金 | ¥5,000~ | ||
| 食事の内容 | 松花堂弁当(¥5,000) 季節の会席(¥7,000) | ||
| 設定日 | 平日のみ | ||
| 受付時間 | 12:00~22:00の間の4時間 | ||
| その他 | 個室休憩所あり | ||
| 料金 | - | ||
|---|---|---|---|
| 利用時間 | - | ||
| その他 | - | ||
| 電車 | ■飛行機でお越しの方
長崎空港~小浜経由でバス「雲仙」下車(約115分) ■JRでお越しの方 JR諫早駅~雲仙・小浜・口之津方面バス「雲仙」下車(約75分)  | 
					 ||
|---|---|---|---|
| 送迎 | なし | ||
| クルマ | ・博多方面・・・長崎自動車道~諫早IC~国道57号線(2時間30分) ・熊本方面・・・熊本新港でフェリーに乗船~島原港~国道57号線(2時間)  | 
					 ||
| 周辺観光スポット | 地獄巡り、仁田峠(5月つつじ、11月紅葉)、雲仙おもちゃ博物館 | ||
|---|---|---|---|
| レクリエーション(観光農園、公園など) | 登山、トレッキング | ||
| スポーツ | ゴルフ(雲仙ゴルフ場)、テニス、キャンプ | ||
| スタッフより | 若女将 福田真紀さんからのコメント 雲仙の山々に囲まれた民芸調の落ち着いた宿です。 「いつ来ても、何度来てもここにくれば、ほっとする」そんなひと時をお過ごし下さい。 スタッフ一同心を込めてお世話させていただきます。  | 
			     	||
| 取材日 | 2012/06/25 | ||
| 一部情報更新日 | 2024/6/19 | ||
| 
					
			 ※予約問合せの際は、必ず「貸切温泉どっとこむ」を見たと言ってください。  | 
				    |||
Socials
この宿の記事制作者

温泉コム株式会社 代表取締役
30年以上前から、全国の温泉宿をまわり続け、「貸切風呂」の必要性を宿主に説いていた。 今でも、一年の半分を温泉宿で過ごす旅人でもある。 コラムニスト、カメラマン、ドローンパイロットの他に、ホームページのデザイン、コンサルタント業務もこなす。















