黒川の中心地 館内で湯めぐりを楽しめる源泉の宿
ふもと旅館-コラム~総括(1)
黒川温泉の街中の、まさに中心といっていいロケーションにあるのが「ふもと旅館」。
その繁盛振りは今さら語る必要はないと思うが、創業当時は大変苦労されたという。
もともとは「つるや」という旅館を先代が買い取って、「ふもと旅館」と改称してオープンしたのが発端。昭和30年のことだ。
宿名は、俳人・高浜虚子の弟子、高野素十(たかのすじゅう、1893-1976年)にいただいた。
福岡県大牟田市出身の現女将・松崎久美子さんがこの宿に嫁入りしたのが昭和55年。
その頃は、現在の黒川温泉の面影は全くなく、ほとんどの宿は閑古鳥が鳴いている状況だったという。
そして、前述のように、二代目にあたる現社長の松崎郁陽(いくひろ)さん(現・黒川温泉組合の専務理事)と女将さんによって考案された、各旅館の露天風呂めぐりができる「入湯手形」が評判を呼び、徐々に注目を集めるようになる。昭和61年の話だ。
翌、昭和62年には、熊本日日新聞はじめ、各マスコミが大々的に取り上げ始め、その頃から「黒川温泉」の快進撃が始まった。
狭い山あいの鄙びた温泉地の風情が、露天風呂の豊富さとともに、都会の人々の郷愁を誘ったのだ。
一番のピークは平成13年~15年の頃。どこの宿も連日満室状態だったという。
現在はピークは過ぎたとはいえ、それでも他の温泉地から比べれば、圧倒的な客室稼働率を維持しているようだ。
それは、リーズナブルな料金設定、源泉かけ流しの露天風呂、山里の風情・・・など黒川温泉の独特な魅力によるものだが、ここ「ふもと旅館」は、まさにその黒川温泉の典型的なお宿と言えるだろう。
客層も若いカップルから、家族連れ、熟年夫婦など、幅広い。
他の宿との決定的な違いは、やはり貸切風呂の数の多さだろう。驚くほどの大きな湯舟はないが、それぞれが個性的な造りなものばかり。
だからこそ、リピーター客が多いのも大いに頷ける。
女将に、宿を運営する上でのポリシーを教えてくださいとお聞きしたら、「笑顔が一番」と返ってきた。
お客が居心地の良さを感じられるのは、宿全体が笑顔で満ちていれば、おのずと雰囲気も良くなることからか。
また、「人に親切にされた事が思い出に残る」とも答えてくれた。
「ふもと旅館」は「笑顔」と「親切」の宿なのである。
この宿の心地良さの秘密は、これだったのかと得心した。(J/eb)
1 ページの上に戻る
ふもと旅館
基本情報
宿泊・日帰り・貸切料金/施設&サービス
宿泊料金 ※料金は1室2名様宿泊時の1名様分(サービス料込・消費税10%込・入湯税込)
公式HPネット予約特典![]() |
【ベストレート(最低価格)保証】 公式HPからの予約が一番お得な料金になっております。 ①夕食時にミニ生ビール(アサヒ)orグラスワイン(赤・白)orソフトドリンク(ウーロン茶・オレンジ・アップル・コーラ・ジンジャエール・挽きたて豆のホットコーヒーの6種類から選択)のプレゼント ②他予約サイトを比較して最大1,000円お得に宿泊可 |
お得なプラン | ※入湯手形付きプラン、夕食グレードアッププラン、ファミリープランなどお得なプランは公式をチェック★ |
別館 露天風呂付き和洋室 | ¥19,950~ <ご夫婦やお友達旅行に人気> ツイン+和室8畳 ※チェックアウト11時 |
別館 露天風呂付きツイン | ¥17,750~ <カップルに人気> ベッド2つを備えた和を基調とした落ち着いた雰囲気の客室 ※チェックアウト11時 |
本館和室 | ¥17,950~ <ファミリーやグループ利用にオススメ> 昔の田舎家をイメ-ジした純和風の空間(お布団) |
本館和室7.5畳 | ¥11,150~ <料理やお風呂重視の方にオススメ> こぢんまりとした7.5畳の和室 |
IN→ | 15:00 | OUT→ | 10:00 |
カード使用 | 可※VISA,Masterかつ、お電話での直接予約の場合のみ | 部屋の眺望 | 川・山 |
部屋食 | 一部あり プランによって | ||
夕食の内容 | 和風肥後牛鉄板焼や山菜など、郷土料理 | ||
朝食の内容 | 和食 |
料金 | 宿泊の場合 無料 |
利用時間 | 15:00~23:00、6:00~9:30 |
予約方法 | 先着順(空いていればいつでも利用可) |
料 金 | 大人(中学生以上)¥500、小人(3歳~小学生)¥300 | ||
利用時間 | 8:30~21:00 | ||
その他 | ― |
料 金 | なし(食事付き貸切風呂プランのみ) | ||
利用時間 | ― | ||
食事付きプラン(要予約) | |||
料 金 | ¥6,000~¥7,000/税別(要予約) | 食事の内容 | 懐石料理 |
設定日 | 平日のみ | 受付時間 | 11:00~14:00(うち2時間) |
その他 | ※個室休憩部屋~あり(¥6,000~/税別) ※大部屋休憩室~無し |
部屋数 | 和11室 和洋室2室 洋1室 | 収容人数 | 50名 | 駐車場 | 20台 |
ペット | 不可 | バリアフリー | 非対応 | ||
エステ・マッサージ | ■エステ(女性限定) お顔コース(60分)¥5,000~・全身コース(90分)¥10,000~ ■マッサージ 40分¥4,000~ ※いずれも要事前予約 |
||||
インターネット | Wi-Fi全館対応 | ||||
DVD | なし | ||||
TVチャンネル | NHK2局、民放3局、NHKBS2局 | ||||
施設 | 宴会場・売店 | ||||
自動販売機 | あり | ||||
売店 | アイス、アルコール、お菓子、お土産 |
貸切風呂 | 露天風呂・岩風呂・ヒノキ風呂・内湯・その他(立ち湯) |
貸切風呂の眺望 | 山・川 |
その他のお風呂 | 露天風呂、野天風呂 |
冷蔵庫のシステム | 中身が空の冷蔵庫 |
冷凍室 | 不可 |
冷蔵庫のドリンク | ー |
アメニティ | |||||||
![]() |
浴衣 | ![]() |
バスタオル | ![]() |
タオル | ![]() |
石鹸 |
![]() |
ボディソープ | ![]() |
シャンプー | ![]() |
コンディショナー | ![]() |
リンスinシャンプー |
![]() |
歯ブラシ | ![]() |
シャワーキャップ | ![]() |
ドライヤー | ![]() |
ブラシ・くし |
![]() |
カミソリ | ![]() |
綿棒 | ![]() |
洗浄機付きトイレ | ||
![]() ![]() ![]() ![]() |
レンタルサービス | - |
車イス | - |
お子様 | - |
外国語 | - |
オススメお土産 | 黒川すぱみすと、黒川温泉美人パック | ||
近くのコンビニ | 徒歩で1分 | ||
携帯アンテナ | ![]() ![]() ![]() |
泉質 | ナトリウムー塩化物・硫酸塩温泉(低張性 中性 高温泉) (旧泉質名:含芒硝-食塩泉 ) |
||||
源泉の温度 | 95.8℃ | 湧出量 | 104リットル/分 | ||
水素イオン | pH 6.7 | 溶存物質総量(ガスを除く) | 1,580mg/kg | ||
源泉の湧出状況 | 黒川温泉観光旅館協同組合にて管理している源泉を引湯。動力揚湯。 | ||||
加水/循環ろ過 | なし ※全ての浴槽が100%源泉かけ流し | ||||
加温 | なし ※姉妹館「旅館 こうの湯」の敷地内で湧出する自家源泉と熱交換することで入浴に適した温度まで下げて利用 | ||||
消毒 | なし | ||||
浴槽の湯の入替 | 1日1回 | ||||
入浴剤 | 不使用 | ||||
浴用の適応症 | ■泉質別適応症(平成26年7月1日改定) きりきず、抹消循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 ■浴用の一般的適応症(平成26年7月1日改定) 筋肉若しくは関節の慢性的な痛みまたはこわばり(関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫などの慢性期)、運動麻痺における筋肉のこわばり、冷え性、末梢循環障害、胃腸機能の低下(胃がもたれる、腸にガスがたまるなど)、軽症高血圧、耐糖能異常(糖尿病)、軽い高コレステロール血症、軽い喘息又は肺気腫、痔の痛み、自律神経不安定症、ストレスによる諸症状(睡眠障害、うつ状態など)、病後回復期、疲労回復、健康増進 【伝承による適応症】― 【美肌の湯4要素】硫黄泉・炭酸水素塩泉・硫酸塩泉・(弱)アルカリ性 |
||||
湯の色 | 弱黄色透明 | ||||
飲用 | 可 ※保健所に飲用申請を不提出 | 飲用の適応症 | - | ||
におい/味 | 中硫化水素臭 |
ふもと旅館
交通アクセス&周辺情報
車・電車・バス・送迎/観光・アクティビティー
電 車 | ○福岡方面:博多駅・天神駅・福岡空港経由の高速バスあり (西鉄高速バス) ○熊本方面:熊本駅・阿蘇くまもと空港・阿蘇駅経由の高速バスあり (九州横断バス) ※九州横断バスの場合、阿蘇観光を含む便と、観光なしの便あり。別府方面からの利用も可能 ※熊本方面からは産交バスも利用可能。西鉄高速バスは日田駅行き(便数多、日田駅で乗換え)と杖立温泉行き(便数少)あり。 |
送 迎 | なし |
クルマ | 大分自動車道・日田インター、湯布院インター
九州自動車道・熊本インター |
マップ |
周辺情報
周辺観光スポット | 阿蘇山、九重花公園、黒川温泉街 |
レクリエーション (観光農園、公園など) |
温泉手形で湯巡り |
スポーツ | - |
ふもと旅館
スタッフより
ふもと旅館:女将 松崎久美子さんからのコメント
お風呂は全部で12種類15個の数があります。中でも立湯は150㎝の深さがあり、棒にぶら下がって入浴して頂きます。全身で温泉を感じられます。 | ![]() |
※予約問合せの際は、必ず「貸切温泉どっとこむ」を見たと言ってください。 | |
こちらの宿情報は携帯電話からもご覧頂けます。お使いの携帯電話でQRコードを読み込んで下さい。 ![]() | |
取材日2019/11/19 一部情報更新日2020/03/05 |