忘れの里 雅叙苑 - 客室(5)-

Bタイプの4つの離れは、厨房「水屋」の一段上に建つ。
手前から「べに」「もみじ」「さくら」と並び、最奥に「けやき」がある。
記念すべき2010年3月に露天風呂付き客室から、さらに進化した「お風呂リビング」仕様の客室になったのは「もみじ」「さくら」「けやき」の3室。「べに」も少し遅れて2013年に「お風呂リビング」の客室にリニューアルされた。
「お風呂リビング」を改めて説明すると、以前、客室露天風呂スペースだったところを、壁と大きなガラス窓で囲い、床下には温泉のパイプを張り巡らせ、温泉の床暖房を配した。
リビングと称するように、このお風呂スペースには、エアコンも装備し、湯上り後も裸で横になれるソファーやデイベッドも備えられている。
これは、まさにリビングルームに温泉風呂を設置したという非常にユニークなもの。
実際の日常では味わえない空間がここに用意されている。
最初はとまどうお客もいるそうだが、慣れてくると、これほど快適な空間もないと分かる。
好きな時にお風呂に入り、ベッドに横になっては、またお風呂に入る。
温泉好きには堪えられない設えかもしれない。

お風呂リビング付き客室「べに」(Bタイプ)は、石段を少し上がったところにある。
右手の石段を上がっていくと「もみじ」「さくら」「けやき」の離れが続く。
お風呂リビング付き客室「べに」の全景
お風呂リビング付き客室「べに」の全景
「べに」の間取りは、和室4.5帖+和室6帖+お風呂リビング(デイベッド設置)+屋根裏部屋+トイレ(定員3名)。専有面積は約43㎡。寒い季節には、こたつも用意される。
風呂リビング付き客室「べに」
風呂リビング付き客室「べに」
お風呂リビング付き客室「べに」
お風呂リビングには、広々としたデイベッドも備わる。 この空間に、木がそのまま生かされているのは、以前露天風呂だった名残。
「べに」のお風呂リビング(2月)
「べに」のお風呂リビング(2月)
「べに」のお風呂リビング(2月)
大きめの窓を開放すれば、露天風呂の雰囲気も味わえる。
「べに」のお風呂リビング(6月)
「べに」のお風呂リビング(6月)
Bタイプのお風呂リビング付き客室には、2023年の改装によって、すべて屋根裏部屋が備わった。もちろん、エアコンも完備で、ロフト感覚で過ごせ、楽しい気分にさせられる。
「べに」の屋根裏部屋
「べに」の屋根裏部屋
屋根裏部屋から下の和室を覗くと、見事な梁を間近に見ることができる。
「べに」の屋根裏部屋から見る下の和室
「べに」の屋根裏部屋から見る下の和室

ページ内リンクボタン


忘れの里 雅叙苑 宿泊レポート


コラム
コラム

「忘れの里 雅叙苑」は、鹿児島県北部、霧島温泉より南側に位置し、鹿児島空港からクルマで15分のロケーションの妙見温泉にある。妙見温泉は、天降(あもり)川に面していくつかの温泉旅館が建ち並んでいるが、元々は湯治場として地元の人々に愛されてきた素朴な温泉地なのだ.....

貸切&客室露天 レポート
貸切&客室露天 レポート

「忘れの里 雅叙苑」と言えば、部屋に温泉風呂が付いているイメージがあるが、外にも個性的な貸切風呂が用意されている。すべての湯舟が源泉かけ流しで、自家源泉を使用。泉質は「ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-炭酸水素塩泉」.....

施設&温泉  レポート
施設&温泉 レポート

「忘れの里 雅叙苑」は、妙見温泉の中心地、天降川(あもりがわ)に沿った細い道を、木の看板を手がかりに坂道を下っていくと辿り着く。敷地は天降川沿いに横長の形。苑内に入ると「この道 にわとり優先」の看板が目に入る。どんどん前に進むと、茅葺きの屋根がはっきりと見えてきた.....

客室 レポート
客室 レポート

茅葺き屋根が印象的な、独立した離れ形式の客室は、全8室。 すべての客室に露天風呂、またはお風呂リビングと言われる、源泉かけ流しの湯船が備わる。 いずれも昔から.....

料理 レポート
料理 レポート

まず、「忘れの里 雅叙苑」の料理を紹介する前に、基本の「食材」について説明させていただく。実に驚くべき事だが、実に食材の90%以上は、自給自足で賄っているという点だ。野菜はほぼすべて、「天空の森」の自家菜園で作られている。しかも「オーガニック(有機栽培)」であり「無農薬」.....

おまけ レポート
おまけ

「雅叙苑」のスタッフの接客の基本は、ベッタリお客様にまとわりつくような事はしない。プライベートな空間にはできるだけ近づかないスタンスだ。それでいて、客の要望を汲み取ってくれている。これほどの人気旅館でありながら、敷居の高さを感じさせないのはなぜか?.....

温泉検索どっとこむ

この宿のキーワード
元祖・露天風呂付き客室の宿
薩摩の生活文化を伝承する「日本旅館」
美肌とリラックス効果のある温泉をかけ流し
無農薬・有機栽培の自家菜園からの食材
新提案・お風呂リビングが大評判
こんな人はOK
・本当の地産池消の料理を食べたい方
・旅館に故郷の郷愁を感じたい方
こんな人はNG
・批評家気取りで粗探しが趣味の方
・賑やかに遊ぶ事が温泉旅行だと思っている方

忘れの里 雅叙苑 基本情報

宿泊情報

IN 14:00
OUT 12:00
カード使用 カード(VISA / JCB / AMEX / DINERS / MASTER)
コード決済(PayPay)
現金
部屋の眺望 川・山
部屋食 なし・・・「食処 いちょうの間」で提供
夕食の内容 自家菜園から採れる無農薬野菜や自家牧場のニワトリなどを使った、古き良き時代の日本の田舎のご馳走
朝食の内容 近海の魚や産みたての卵を使った料理や具だくさんの味噌汁など、古き良き時代の日本の田舎の朝のご馳走

宿泊料金 ※料金は1室2名様宿泊時の1名様分 (税込)

公式HPネット予約特典 【ベストレート(最低価格)保証】公式HPからの予約が一番お得な料金になっております。
公式HP予約限定★ワンドリンクサービス:オーガニックソーダ or 本日のおすすめ焼酎(グラス)
お得なプラン インターネット優先プランなど、詳細は公式をチェック★
和室スイート「空(そら)」※2022年リニューアル ¥110,150~ 休前日アップ料金 ¥5,500~
和室25.5帖(ベッド付き)+ 半露天内湯 + 風呂付き縁側 + トイレ(定員2~5名)
和室スイート「光(ひかり)」※2022年リニューアル ¥93,650~ 休前日アップ料金 ¥5,500~
和室24.5帖(ベッド付き)+ 半露天内湯 + 縁側 + トイレ(定員2~5名)
Etype お風呂リビング付離れ特別室「椿」 ¥65,050~ 休前日アップ料金 ¥5,500~
1F:リビング(箱火鉢)+2F:和室6帖+6帖+お風呂リビング+シャワーブース+トイレ(定員2~5名)
Dtype 露天風呂付離れ「かぜ」 ¥55,150~ 休前日アップ料金 ¥5,500~
和室6帖+4.5帖+ウッドテラス+デイベッド+客室露天風呂+露天シャワーブース+トイレ(定員2~4名)
Btype お風呂リビング付離れ ¥52,950~ 休前日アップ料金 ¥5,500~
和室6帖+次の間+お風呂リビング+トイレ。(定員2~3名)

施設情報

創業/改築 創業:1970年(昭和45年)/改築:2023年(令和5年)
部屋数 全8室 (露天風呂付客室8室※お風呂リビング含む)
収容人数 32名
貸切風呂 貸切風呂×3(建湯×2/ラムネ湯×1)
料金 :無料(宿泊客) 
※「建湯」利用の食事付き日帰りプラン(12:00~15:00)あり・・・3,300円or 6,600円
利用時間 :15:00~(宿泊客)
予約方法 :予約なし(先着順)
眺望 :川・山
大浴場・他 以前男女別浴場だった「建湯(たけるゆ)」が、貸切制になりました。
利用時間:24時間OK ※清掃時間以外
駐車場 10台
ペット 不可
バリアフリー
エステ・マッサージ あり(天降川沿いのエステルーム「雅叙苑スパ」)
インターネット 全客無線LAN(Wi-Fi)&有線LAN対応
DVD
TVチャンネル NHK2局、民放4局
施設 囲炉裏小屋(ロビー) / 食処喫茶 不忘舎 / お土産コーナー(フロント棟) / 食処 いちょうの間 /エステルーム「雅叙苑スパ」 / 貸切風呂「建湯 / 貸切風呂「ラムネ湯」
冷蔵庫のシステム 持ち込みのドリンクを入れるスペースあり/冷凍室あり
自動販売機 なし
売店 あり
浴衣 バスタオル
タオル 石鹸
ボディソープ シャンプー
コンディショナー リンスinシャンプー
シャワーキャップ 歯ブラシ
ドライヤー ブラシ
くし カミソリ
綿棒 洗浄機付きトイレ

その他サービス・レンタル情報

車いす
お子様
外国語

おまけ情報

オススメお土産 地鶏燻製、黒豚ベーコン ※宿のオリジナル
近くのコンビニ 車で10分
携帯アンテナ ◎docomo ◎au ×softbank

貸切利用

料金
利用時間
※食事付きプラン(要予約)
料金
食事の内容
設定日
受付時間
その他

男女別利用

料金
利用時間
その他

忘れの里 雅叙苑 温泉情報

泉質 ➀ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉(低張性 中性 高温泉)
②ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉(低張性 中性 温泉)
※②は貸切風呂「ラムネ湯」のみ
源泉の温度 ①47.6℃ ②35.0℃
湧出量 ①②合計約150リットル/分(推定)
水素イオン ①pH 6.5 ②pH 6.2
溶存物質総量(ガスを除く) ①1,220mg/kg ②1,031mg/kg
源泉の湧出状況 ①掘削自噴 ②自然湧出
※すべて自家源泉
加水/循環ろ過 すべてのお風呂は源泉100%かけ流し。
ただし、①に関しては、夏季に温度調節のため加水する場合あり。
加温 なし
消毒 なし
浴槽の湯の入替 1日1回
入浴剤 不使用
泉質別適応症(平成26年7月1日改定) ①②きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症
浴用の一般的適応症(平成26年7月1日改定) 筋肉若しくは関節の慢性的な痛みまたはこわばり
( 関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、 神経痛、五十肩、打撲、捻挫などの慢性期 )、
運動麻痺における筋肉のこわばり、冷え性、 末梢循環障害、胃腸機能の低下
( 胃がもたれる、腸にガスがたまるなど )、 軽症高血圧、 耐糖能異常 ( 糖尿病 )、
軽い高コレステロール血症、軽い喘息又は肺気腫、痔の痛み、自律神経不安定症、
ストレスによる諸症状 ( 睡眠障害、 うつ状態など )、病後回復期、疲労回復、健康増進
湯の色 ➀淡白色澄明 ②無色澄明
飲用 不可 ※保健所に飲用申請を不提出
飲用の適応症
におい/味 ➀無臭/微塩味 ②微金気臭/微金気味
温泉検索どっとこむ

忘れの里 雅叙苑 交通アクセス&周辺情報

交通アクセス

電車 鹿児島市内から林田バス利用の場合、特急で約1時間10分。妙見温泉で下車。
送迎 なし
クルマ ・鹿児島空港よりクルマで約15分。
・九州自動車道・溝辺インターよりクルマで約15分。
・鹿児島市内からは九州自動車道を経由し、クルマで約50分。

周辺情報

周辺観光スポット 和気神社、和気公園、犬飼の滝、霧島神宮、霧島連山
レクリエーション(観光農園、公園など) よしみ観光農園、吉村観光農園、あきひろ農園
スポーツ
スタッフより 女将 田島悦子さんからのコメント

お客様には非日常の雰囲気の中で時をすごしていただけるように心がけております。
取材日 2024/02
一部情報更新日 2025/09

※予約問合せの際は、必ず「貸切温泉どっとこむ」を見たと言ってください。

忘れの里 雅叙苑 動画

ページの上に戻る
Socials

ページ内リンクボタン

この宿の記事制作者

温泉コム株式会社 代表取締役

30年以上前から、全国の温泉宿をまわり続け、「貸切風呂」の必要性を宿主に説いていた。 今でも、一年の半分を温泉宿で過ごす旅人でもある。 コラムニスト、カメラマン、ドローンパイロットの他に、ホームページのデザイン、コンサルタント業務もこなす。

近くの温泉宿