珠玉や(たまや)
- 住所
- 〒997-0752 山形県鶴岡市湯田川乙39
- Phone
- 0235-35-3535
- URL
- http://www.tamaya.com/
- 姉妹館
- 「九兵衛旅館」のHPはコチラ :https://www.kuheryokan.com/
この宿のキーワード | |||
---|---|---|---|
全室禁煙、8室のみの小さなお宿 | |||
3つのお風呂全てが貸切で利用可能 | |||
古民家の梁を使ったモダンな雰囲気の館内 | |||
庄内の食を堪能する珠玉の日本料理 | |||
「九兵衛旅館」の大浴場や町の共同浴場も利用可 |
この宿の特徴 | |||
---|---|---|---|
山形県庄内地方、開湯1300年を誇る湯田川温泉きっての老舗旅館「九兵衛旅館」が、姉妹館として創業したの「珠玉や」。全8室のこの宿には、大浴場を造らず貸切風呂のみとし、本館よりもリーズナブルな価格設定としております。料理は本館「九兵衛旅館」と同じ素材を生かした郷土料理をご提供。 |
フォトギャラリー |
---|
貸切展望露天風呂「まんてん」5階 | 貸切風呂「ゆうぎり」1階 |
---|---|
![]() |
![]() |
5階の展望風呂「まんてん」は、窓が全開放式になる半露天風呂で最も人気がある。 湯田川の温泉街や由豆佐売(ゆずさめ)神社、天気がよければ鶴岡の市街地や、“出羽富士”と称される鳥海山(2,236m)まで見渡すことができる。 | 最も広々とした貸切風呂で、大人10人が一緒に入れるほど。枠に檜を用いた石風呂の造り。 木の温もりが感じられる浴場スペースで、大きくとられた窓から明るい光が入り、外に設けられた坪庭の景観を楽しむことができる。 |
貸切風呂「あさつゆ」1階 | 姉妹館「九兵衛旅館」の大浴場 「山の湯」 |
![]() |
![]() |
隣にある「ゆうぎり」の風呂よりは少し小さめの湯舟だが、やはり大人2人で入るには充分すぎるくらいの広さ。枠に檜を用いた石風呂で、じっくりとかけ流しの湯が味わえる。こちらも同様に、大きな窓から坪庭を望むことができる。 | 10歳以上のみとなるが、徒歩50秒の場所にある姉妹館「九兵衛旅館」の大浴場も無料で利用もできる。内湯と露天が隣接する、「珠玉や」とは異なった趣きの湯浴みが楽しめるだろう。12:30~20:00は男湯、20:00~翌日12:30は入替で女湯となる。 |
1室2名様宿泊時の1名様分(税別・入湯税150円別) | ¥18,150~ ※休前日料金アップ料金・・・¥3,000 ※11月下旬~4月中旬はオフシーズン料金・・・1,000円割引き (公式HPにシーズンカレンダーあり) ・間取り・・・和室10帖+T×2室 ・間取り・・・和室8帖+T×6室 |
||
---|---|---|---|
IN | 14:00 | ||
OUT | 11:00 | ||
客室数 | 全8室 | ||
泉質 | ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉 (低張性アルカリ性高温泉) 旧泉質名:含石膏-芒硝泉 | ||
貸切風呂 | 展望半露天風呂、檜内風呂2ヶ所 料金 :宿泊の場合 無料 利用時間 :14:00~10:30 予約方法 :予約なし(先着順) |
||
浴用の適応症 | 一般的適応症:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、健康増進 泉質別適応症:きりきず、末梢循環障害、うつ状態、皮膚乾燥症 |
車 | 山形自動車道鶴岡ICより10分 | ||
---|---|---|---|
電車 | JR羽越本線「鶴岡」駅下車、湯田川温泉方面行きバス25分、バス停より徒歩1分 | ||
送迎 | なし | ||
Socials
この宿の記事制作者

温泉コム株式会社 代表取締役
30年以上前から、全国の温泉宿をまわり続け、「貸切風呂」の必要性を宿主に説いていた。 今でも、一年の半分を温泉宿で過ごす旅人でもある。 コラムニスト、カメラマン、ドローンパイロットの他に、ホームページのデザイン、コンサルタント業務もこなす。

温泉&旅 倶楽部 応援団長
「温泉で豊になる」をモットーに情報を配信。