石山離宮 五足のくつ - 料理(1)-

夕食は、基本的に食事処でいただく。
夕食の時間は、18:00~22:00。
「ヴィッラ A/B」のお客は、食事棟「淡味 邪宗門」の東シナ海を見渡す専用個室でいただく。
「淡味 邪宗門」の夕食は、趣の異なる二つのコースから選べる。

ひとつは、一品一品を丁寧に味わう「懐石スタイル」。
先附に始まり、お造り、椀物、焼き物、揚げ物へと続く流れの中で、器や盛り付けにも季節の移ろいが映し出される。料理人の手仕事を間近に感じながら、ゆったりとした時間を愉しめるのが魅力である。

もうひとつは、遊び心のある「重箱スタイル」。
旬の味覚を詰め込んだ二段重には、彩り豊かな季節料理とお造りの盛り合わせがぎっしり。そこに日替わりの地魚料理やご飯物、デザートが添えられ、一度に「目にも舌にも嬉しい」食卓が広がる。
旅の目的や気分に合わせて、ぜひお好みのスタイルを選んでほしい。
Villa A&Bの食事処 「淡味 邪宗門」1
Villa A&Bの食事処 「淡味 邪宗門」2
Villa A&Bの食事処 「淡味 邪宗門」
「ヴィッラC」の食事は、フロントもある「天正」でいただく。 教会のような廊下から5つに分けられた個室に至り、東シナ海を望む各個室でいただく。味わうのは、海風とともに運ばれる懐石料理の香りである。
2025年、「美味しい旅」をテーマに献立が新たに生まれ変わった。食事処「天正」の夕食は、旬を映す懐石スタイル。地元の魚介や野菜を生かした先付から、お造り、椀物、焼き物、煮物、揚げ物へと続く流れは、まるで一篇の物語のように展開する。
そして締めくくりには、日本最大級の地鶏「天草大王」を使った石焼き蒸し鍋が登場する。
香ばしい焼き音とともに立ちのぼる湯気が食欲を誘い、旨味の層が口いっぱいに広がるその味わいは、ヴィッラCだけの特別な名物である。
ヴィッラCの宿泊者だけが体験できる、静寂と贅が調和した空間で、特別なひとときを過ごしてほしい。
Villa C専用食事処「天正」 Villa C専用食事処「天正」
Villa C専用食事処「天正」
取材時(11月)は秋の献立。
天草の海の幸を中心に構成された懐石料理で、熊本の味、天草の味をベースに、料理長のアイデアが加えられた「五足のくつ」ならではのラインナップであった。

まずは食前酒の梅酒。
味に深みとまろやかさをもたらすべく、三年寝かしたものが食卓に並ぶそうだ。
この梅酒の肴には、柿と菊葉の白酢和え。
この柿は、太秋柿(たいしゅうがき)と言い、熊本県産の高級柿で、「富有」「次郎」「晩御所」「花御所」を掛け合わせてもので、甘みが強く、梨のようなシャリシャリといた食感が特徴。現代風の食感と甘みで仕上げた柿との事。
その太秋柿と春菊の豆腐白和えは、ヨーグルトを加えて酸味を出している。
てっぺんには、とんぶりが載っていた。
先付 柿と菊葉の白酢和え
先付 柿と菊葉の白酢和え
次なる皿は、天草で獲れた本ウツボをあぶったサラダ仕立て。 濃厚なウツボと野菜が絶妙なハーモニーを奏でる。
前菜 うつぼあぶりサラダ
前菜 うつぼあぶりサラダ
お造りは天草灘の地魚、その日に水揚げされた一番美味しいものが厳選されている。 この日は、真ダイ、ヒラメ、水イカ、アコウ、車エビの4種。
造里 天草灘地魚
造里 天草灘地魚
天草名産の車海老の真薯の澄まし汁には、大根、ほうれん草、そして柚子が載る。 目にも爽やかな御椀が続く。
椀物 海老真薯 法蓮草 大根 柚子
椀物 海老真薯 法蓮草 大根 柚子

ページ内リンクボタン


石山離宮 五足のくつ 宿泊レポート


コラム
コラム

日本列島の西の果て、熊本県天草諸島最大の島、下島(しもじま)へ熊本市内方面から車で向かう場合、宇土半島先端の三角(みすみ)からは「天草パールライン」を通る。島原湾の向こうに雲仙を仰ぎ見ながら、海岸すれすれまでせり出す山々を縫うようにして道路が延びる天草のドライブは......

貸切&客室露天 レポート
貸切&客室露天 レポート

「石山離宮 五足のくつ」には共同の貸切風呂はなく、15すべての客室に露天風呂が付く。 いずれも南国・天草を.....

施設&温泉  レポート
施設&温泉 レポート

有田焼のほとんどが天草陶石で作られているように、陶石の産地として名高い天草。 この裏山は地元では.....

客室 レポート
客室 レポート

滞在において最も長い時間を過ごす客室は、上記3種類の異なるテーマによって構成される。 「A」の6棟、.....

料理 レポート
料理 レポート

夕食は、基本的に食事処でいただく。夕食の時間は、18:00~22:00。「ヴィッラ A/B」のお客は、食事棟「淡味 邪宗門」の東シナ海を見渡す専用個室で.....

おまけ レポート
おまけ

滞在中、なにかと立ち寄る事になる管理棟の「ヴィッラコレジオ」と「天正」だが、ここにはお土産物も置かれているので是非チェックしてい.....

この宿のキーワード
アジア、南ヨーロッパの香りも漂う独特の雰囲気
日本旅館とアジアンリゾートとの融合
東シナ海をのぞむ急斜面の山に建つ宿
日本にいながら外の世界を知る天草独特の環境
オーナーが“旅行家”だからこそのホスピタリティ

石山離宮 五足のくつ 基本情報

宿泊情報

IN 15:00
OUT 11:00(Villa A/B)
12:00(Villa C)
カード使用
部屋の眺望 海・山
部屋食 一部あり
夕食の内容 天草の地のものを中心とした和食
朝食の内容 和食
※「Villa C」は洋食を選択可能。

宿泊料金 ※料金は1室2名様宿泊時の1名様分 (税込)

公式HPネット予約特典 【ベストレート(最低価格)保証】公式HPからの予約が一番お得な料金になっております。
お得なプラン 少量美味プラン、天草黒牛 牛しゃぶプラン、限定プラン、記念日プランなどお得なプランの詳細は公式をチェック★
Villa A ¥36,300~
※休前日は+¥2,200~
※例:A-1 室内55.90㎡のワンルームタイプ(BT付き)+露天風呂。 
Villa B ¥38,500~
※休前日は+¥2,200~
※例:B-1 室内79.50㎡のメゾネットタイプ(BT付き)+露天風呂。 
Villa C ¥55,000~
※休前日は+¥2,200~
※例:C-2 室内80.48㎡のワンルームタイプ(BT付き)+露天風呂。

施設情報

創業/改築 創業:2002年(平成14年)/改築:2005年(平成17年)
部屋数 全15室 (露天風呂付客室15室)
収容人数 46名
貸切風呂 宿泊の場合 ※全室客室付
大浴場・他
駐車場 15台
ペット 不可
バリアフリー 非対応
エステ・マッサージ エステ料金:全身60分コース:11,000円 / 全身90分コース:16,500円 ※3日前まで要予約
マッサージ:なし
インターネット Wi-Fi対応
DVD あり
TVチャンネル NHK2局、民放4局
施設 バー、ライブラリー、おみやげコーナー
冷蔵庫のシステム 利用した分だけ申告(持ち込みのドリンクを入れるスペースあり/冷凍室あり)
自動販売機 なし
売店 なし
浴衣 バスタオル
タオル 石鹸
ボディソープ シャンプー
コンディショナー リンスinシャンプー
シャワーキャップ 歯ブラシ
ドライヤー ブラシ
くし カミソリ
綿棒 洗浄機付きトイレ

その他サービス・レンタル情報

車いす スタッフによる介助
お子様 子ども用スリッパ/子ども用浴衣/粉ミルク用のお湯/絵本など
外国語 英語

おまけ情報

オススメお土産 塩(天然)、オリジナルワイン、オリジナル来民(くたみ)うちわ
近くのコンビニ 車で15分
携帯アンテナ ◎docomo ◎au ◎softbank

貸切利用

料金
利用時間
※食事付きプラン(要予約)
料金
食事の内容
設定日
受付時間
その他

男女別利用

料金
利用時間
その他

石山離宮 五足のくつ 温泉情報

泉質 ナトリウム-炭酸水素塩泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
源泉の温度 50.4℃
湧出量 2000リットル/分
水素イオン pH 7.5
溶存物質総量(ガスを除く)
源泉の湧出状況 自家源泉で掘削自噴 ※自家源泉の本数:1
加水/循環ろ過 客室の露天風呂:加水をしない源泉100%掛け流し 客室の内風呂:水道水を使用
加温 あり
消毒 なし
浴槽の湯の入替 1日に1回
入浴剤 未使用
泉質別適応症(平成26年7月1日改定) 神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、慢性消化器病、疲労回復、健康増進など
浴用の一般的適応症(平成26年7月1日改定) 筋肉若しくは関節の慢性的な痛みまたはこわばり
( 関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、 神経痛、五十肩、打撲、捻挫などの慢性期 )、
運動麻痺における筋肉のこわばり、冷え性、 末梢循環障害、胃腸機能の低下
( 胃がもたれる、腸にガスがたまるなど )、 軽症高血圧、 耐糖能異常 ( 糖尿病 )、
軽い高コレステロール血症、軽い喘息又は肺気腫、痔の痛み、自律神経不安定症、
ストレスによる諸症状 ( 睡眠障害、 うつ状態など )、病後回復期、疲労回復、健康増進
湯の色 茶褐色
飲用 不可
飲用の適応症
におい/味 無味無臭

石山離宮 五足のくつ 交通アクセス&周辺情報

交通アクセス

電車 JR熊本駅より車で2時間30分、JR三角駅より車で90分
送迎
クルマ 九州自動車道「松橋IC」より2時間

周辺情報

周辺観光スポット 教会(大江、崎津天主堂)、天草五橋、天草コレジヨ館、天草ロザリオ館、窯元めぐり
レクリエーション(観光農園、公園など) イルカウォッチング
スポーツ マリンスポーツ、ハイキング
スタッフより サービススタッフ 山口友美さんからのコメント

自然の中で、のんびりお過ごし下さい。
取材日 2008/06/03
一部情報更新日 2025/10/28

※予約問合せの際は、必ず「貸切温泉どっとこむ」を見たと言ってください。

Socials

ページ内リンクボタン

この宿の記事制作者

温泉コム株式会社 代表取締役

30年以上前から、全国の温泉宿をまわり続け、「貸切風呂」の必要性を宿主に説いていた。 今でも、一年の半分を温泉宿で過ごす旅人でもある。 コラムニスト、カメラマン、ドローンパイロットの他に、ホームページのデザイン、コンサルタント業務もこなす。

近くの温泉宿