越後一の大鳥居で有名な彌彦神社の門前町に建つ 畳敷きの純和風旅館
お宿 だいろく-料理(4)
前へ 1 2 3 4 この宿の公式ページへ
お酒が飲める方は、是非夕食とともに新潟県が誇る地酒を試していただきたい。
ここでは、「鶴の友 別選」、「影虎」、「久保田 萬寿」、「村祐 茜」、「こしのはくせつ」、「八海山」など、新潟県の地酒をいただくことが可能だが、特にオススメなのが「彌彦愛国(やひこあいこく)」。
材料から醸造まで、全て弥彦産のお酒を作ろう、という目標のプロジェクトのもと作られた純米吟醸酒となっている。
減農薬、無化学肥料で栽培された「愛国」というお米を55%まで精白し、丁寧に仕込んで作られる「彌彦愛国」はふくらみのある味わいと、清らかな口当たりが特徴だ。
ちなみにお酒のラベルは、地元の書家・田中藍堂氏が一枚一枚手書きしたものだそうだ。
![]() |
純米吟醸「彌彦愛国」 |
日本酒以外にもオーナーの趣味でワインも多数取り揃えている。
お酒好きにはたまらない宿と言えるだろう。
朝食はハーフバイキング形式で、食事処でいただく。
まず席につくと、秋刀魚煮、きりあえ、ひじき煮、玉子焼き、烏賊刺身、新潟名産の車麩、三選きのこみそ、自家製ヨーグルトが用意されている。秋刀魚は骨まで丁寧に炊かれていたり、大根の味噌漬けやゴマ、柚子の皮などをみじん切りにし、砂糖で甘く味付けした、新潟の郷土料理「きりあえ」をいただけたり、これだけでも立派な朝食に思える。
さらにバイキングでは、自家製干物(鯵・鮭)、お漬物、納豆、温泉玉子、ハム、サラダ用生野菜、各種お飲み物を自由にいただくことができる。
御飯はもちろん、地元のブランド米「伊彌彦米」で、味噌汁は蟹汁。大満足のラインナップだと言えよう。
![]() |
![]() |
![]() |
朝食の一例 |
お宿 だいろく
基本情報
宿泊・日帰り・貸切料金/施設&サービス
宿泊料金 ※料金は1室2名様宿泊時の1名様分(サービス料込・消費税別)※別途入湯税150円(大人のみ)
公式HPネット予約特典![]() |
予約時に値引きになる特別謝恩券プレゼント |
お得なプラン | 平日限定プラン、謝恩券付きプラン、学生限定卒業旅行プランなど、お得なプランは公式をチェック★ |
露天風呂付き客室 | ¥23,000~ 定員5名 「神倉」の1室 ※12畳和室+茶室+化粧室+露天風呂 |
特別和室 | ¥16,000~ 定員5名 「高稲葉」、「高千穂」、「い藤」の3室 ※「高稲葉」のみ12畳、他は15畳和室 |
ベッド付き客室 | ¥16,000~ 定員5名 「多宝」の1室 ※20畳和室+トイレ |
和風ツイン | ¥14,000~ 定員2名 「角田」の1室 ※10畳和室 |
グループルーム | ¥16,000(4名以上から)~ 定員10名以上 「荒川」の1室 ※24畳和室+バス・トイレ各2つ付き |
一般和室 | ¥13,000~ 定員5名 「弥彦」「妙高」「国上」「白馬」「三笠」「黒姫」の6室 ※10畳和室+トイレ |
IN→ | 15:00 | OUT→ | 10:00 |
カード使用 | 可 | 部屋の眺望 | 山、温泉街 |
部屋食 | 一部あり 2名様は部屋食、グループは個室食事処 |
||
夕食の内容 | 海の幸中心の京風会席 | ||
朝食の内容 | 和定食とミニバイキング |
料金 | 宿泊の場合 無料 |
利用時間 | 7:00から22:00まで |
予約方法 | フロントに要予約 |
料 金 | - | ||
利用時間 | - | ||
食事付きプラン(要予約) | |||
料 金 | ¥6,000~ | 食事の内容 | 会席料理 |
設定日 | 毎日(満室の場合は不可) | 受付時間 | 昼11:00~15:00 夜16:00~21:00 |
その他 | ハンドタオル付き |
部屋数 | 和13室(バストイレ付き5室/トイレ付き8室) | 収容人数 | 80名 | 駐車場 | 15台 |
ペット | 不可 | バリアフリー | 一部対応 | ||
エステ・マッサージ | エステ:なし マッサージ:あり 10分¥1700~、水曜日と第2火曜日は定休日 |
||||
インターネット | Wi-Fi利用可 | ||||
DVD | なし | ||||
TVチャンネル | 地上波、BS | ||||
施設 | カラオケ(宴会場)、芸妓、コンパニオン | ||||
自動販売機 | ジュース | ||||
売店 | あり |
貸切風呂 | 東屋の下にある桶風呂 |
貸切風呂の眺望 | 温泉街 |
その他のお風呂 | 男女別大浴場あり(入れ替えなし) |
冷蔵庫のシステム | 利用した分だけ申告(持ち込みのドリンクを入れるスペースあり) |
冷凍室 | 使用可 |
冷蔵庫のドリンク | ビール中瓶、日本酒、ジュースなど |
アメニティ | |||||||
![]() |
浴衣 | ![]() |
バスタオル | ![]() |
タオル | ![]() |
石鹸 |
![]() |
ボディソープ | ![]() |
シャンプー | ![]() |
コンディショナー | ![]() |
リンスinシャンプー |
![]() |
歯ブラシ | ![]() |
シャワーキャップ | ![]() |
ドライヤー | ![]() |
ブラシ・くし |
![]() |
カミソリ | ![]() |
綿棒 | ![]() |
洗浄機付きトイレ | ||
![]() ![]() ![]() ![]() |
レンタルサービス | - |
車イス | 階段、通路手すり/無料貸し出し用車椅子(予約) |
お子様 | 子ども用浴衣/離乳食の用意/子ども用食器/粉ミルク用のお湯/おねしょシーツ/おしめ用ゴミ袋 /アイスノン/体温計 |
外国語 | 英語 |
オススメお土産 | 伊彌彦米、やひこじぇらーと、地元のお菓子 | ||
近くのコンビニ | クルマで2分 | ||
携帯アンテナ | ![]() ![]() ![]() |
泉質 | アルカリ性単純温泉(低張性・アルカリ性・高温泉) | ||||
源泉の温度 | 46.7℃ | 湧出量 | 約467リットル/分(湯神社温泉全体) | ||
水素イオン | pH 8.6 | 溶存物質総量(ガスを除く) | 363mg/kg | ||
源泉の湧出状況 | 彌彦神社外苑・弥彦公園内にて地下1~1.5kmから掘削される動力揚湯 | ||||
加水/循環ろ過 | あり 循環+源泉かけ流し併用型(源泉100%だが溢れた分は水道水が足される。源泉は一定量湯船に注がれ続ける。) |
||||
加温 | あり | ||||
消毒 | あり(塩素消毒) | ||||
浴槽の湯の入替 | 2週に1回 | ||||
入浴剤 | 不使用 | ||||
浴用の適応症 | ■この泉質ならではの適応症:自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 ■一般的適応症:筋肉若しくは関節の慢性的な痛み又はこわばり(関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫などの慢性期)、運動麻痺における筋肉のこわばり、冷え性、末梢循環障害、胃腸機能の低下(胃がもたれる、腸にガスがたまるなど)、軽症高血圧、耐糖能異常(糖尿病)、軽い高コレステロール血症、軽い喘息又は肺気腫、痔の痛み、自律神経不安定症、ストレスによる諸症状(睡眠障害、うつ状態など)、病後回復期、疲労回復、健康増進 【伝承による適応症】湧出地の湯神社は「諸病に霊験がある他、願い事は何でもかなえてくださる」とされる 【美肌の湯4要素】硫黄泉・炭酸水素塩泉・硫酸塩泉・(弱)アルカリ性 |
||||
湯の色 | 無色澄明 | ||||
飲用 | 不可 | 飲用の適応症 | - | ||
におい/味 | 無臭 |
お宿 だいろく
交通アクセス&周辺情報
車・電車・バス・送迎/観光・アクティビティー
電 車 | 燕三条駅から弥彦線で約20分~弥彦駅から徒歩8分 東京→燕三条(約2時間) |
送 迎 | 要予約 |
クルマ | 三条燕ICから国道289号線経由で約15km、または巻潟東ICから国道116号線経由で約15km 東京から約285km、仙台から約290km、長野から約175km |
マップ |
周辺情報
周辺観光スポット | 彌彦神社、弥彦山 |
レクリエーション (観光農園、公園など) |
弥彦公園、酒蔵見学 |
スポーツ | テニス、ゴルフ、トレッキングロード |
お宿 だいろく
スタッフより
お宿 だいろく:代表取締役 神田雅仁さんからのコメント
お酒が好きな方はご満足いただけると思います。 女性には手作りのデザートが好評です。レシピは私のブログでときどき紹介しますので、公式HPにアクセスしてみて下さい。 | ![]() |
※予約問合せの際は、必ず「貸切温泉どっとこむ」を見たと言ってください。 | |
こちらの宿情報は携帯電話からもご覧頂けます。お使いの携帯電話でQRコードを読み込んで下さい。 ![]() | |
取材日2009/06/22 一部情報更新日2020/01/29 |