自在館-施設&温泉(1)
1 2 3 次へ この宿の公式ページへ
新潟県栃尾又温泉は、高速道路でいえば、関越自動車道の小出IC下車、約20分。
上越新幹線ならば、浦佐駅下車、タクシーで30分。
在来線の上越線乗換で小出駅からバス35分(タクシー15分)。
上越新幹線の浦佐駅であれば、予約制で無料送迎も行っている。
いずれにせよ、新潟県の山奥の湯宿。
福島県境にも近く、奥只見へのアクセスが可能な立地で、自然に囲まれた土地にある。
バス停の終点でもある栃尾又は、まさに鄙びた山村のイメージだ。
そこにこの「自在館」を入れて3軒の宿が狭い土地に寄り添うように佇む。
その中心にあるのが、ここ「自在館」。
![]() |
「自在館」本館の外観 |
宿は、鉄筋3階建と木造2階建の本館と、大正13年に建てられたという湯治棟の旧館の構成。
![]() |
本館は全24室。旧館は5室。 そのほとんどがシンプルな和室となっている。 |
「自在館」旧館(湯治棟)の外観 |
チェックインは13時頃。
ちなみに、チェックアウトは秘湯の宿としては珍しい、余裕の11時頃。
「頃」というところが、何かこの宿の性格を表していて可愛らしい。 | ![]() |
「自在館」本館の玄関 |
本館の中に入ると、木造りのロビーが広がり、その真ん中に囲炉裏のある上がり間が設けられていた。
屋号を記した番傘と、「日本秘湯を守る会」の提灯が印象的。
![]() |
|
ロビー | |
![]() |
囲炉裏には、ちゃんと火がおこされており、冬場には多くのチェックインの客がここで手を温める。 |
ロビーの囲炉裏 |
そのロビーの壁面は、ほとんどがガラス窓。
緑いっぱいの自然が広がっている。
窓近くに行って下をのぞくと、眼下に佐梨川の源流である湯の沢と言う名の渓流が流れていた。
![]() |
最終的には信濃川に合流する湯の沢川 |
「自在館」本館は、玄関から見ると3階建に見えるが、裏手から見ると本当は5階建だという事が分かる。
渓谷の斜面に建っているので、裏手から見れば3階部分が1階となっているのだ。
1階にはロビーや食事処があり、2~3階は客室フロアとなる。
![]() |
B1階には貸切露天風呂の「うけづの湯」があり、B2階には「うさぎの湯」「たぬきの湯」そして霊泉「したの湯」が置かれている。 |
306号室から見る本館裏手 |
自在館
基本情報
宿泊・日帰り・貸切料金/施設&サービス
宿泊料金 ※料金は1室2名様宿泊時の1名様分(サービス料無し・消費税別)※別途入湯税150円(大人のみ)
冬期間12から3月間は、別途寒冷地協力費(融雪・除雪・暖房)税別300~500円
公式HPネット予約特典![]() |
【ベストレート(最低価格)保証】 公式HPからの予約が一番お得な料金になっております。 【特典】 ・自在館ポイントを貯めて1万円割引き ・2泊目以降お一人様1000円プランより割引き ・「次回お楽しみクーポン」くじ引きあり |
お得なプラン | 連泊割引プラン、お食事控えめプランなど、お得なプランは公式をチェック★ |
大正棟 和室(12畳) (定員2名) |
¥10,800~ 間取り 和室(6~9.5帖) or 和室二間(6帖+6帖) 和室(12畳)※洗面なし 休前日アップ料金¥1,000~ |
本館 トイレなしA 和室2間(4畳+8畳) (定員3~4名) |
¥12,600~ 踏込+和室(4畳)+和室(8畳)+広縁+洗面 休前日アップ料金¥1,000~ |
本館 トイレなしB(6畳)《おひとり様専用》 (定員1名) |
¥12,600~ 踏込+和室(6畳)+洗面 休前日アップ料金¥1,000~ |
トイレ付き和室(10畳) (定員2名) |
¥14,600~ 踏込+和室(10畳)+洗面+洗浄機付きトイレ 休前日アップ料金¥1,000~ |
トイレ付き和室ベッドルーム(10畳) (定員2名) |
¥15,600~ 踏込+和室(8畳)ベッドルーム+縁側+洗面+洗浄機付きトイレ 休前日アップ料金¥1,000~ |
トイレ付き 和洋室(26畳) (定員2名~5名) |
¥16,600~ 踏込+和室(12.5畳)+副室(4帖)+ベッドR(10帖)+洗面+トイレ 休前日アップ料金¥1,000~ |
IN→ | 13:00 | OUT→ | 11:00 |
カード使用 | 不可 | 部屋の眺望 | 山、渓谷、渓流 |
部屋食 | なし 夕食は食事処「野草庵」か別の個室、 または食堂「山蕗」 |
||
夕食の内容 | 郷土料理をベースにした湯治食 | ||
朝食の内容 | 和定食 |
料金 | 無料 |
利用時間 | うけづの湯(貸切露天風呂)・・・24時間利用可(40分単位) うさぎの湯/たぬきの湯(貸切風呂)・・・24時間利用可(40分単位) ※ただし、混雑時は一部の時間帯を男女別浴場にする場合あり。 |
予約方法 | 予約なし(先着順) |
日帰り温泉情報 (サービス料無・消費税別)※別途入湯税100円(大人のみ)
料 金 | ¥1,500/1名 | ||
利用時間 | 10:30~17:00 | ||
その他 | ― |
料 金 | - | ||
利用時間 | - | ||
食事付きプラン(要予約) | |||
料 金 | - | 食事の内容 | - |
設定日 | - | 受付時間 | - |
その他 | - |
部屋数 | 全28室(本館23室/旧館5室) {和室27室(トイレ付き12室/トイレなし10室/旧館トイレなし5室) 和洋室1室(トイレ付き1室)} |
収容人数 | 65名 | 駐車場 | 20台 |
ペット | 不可 | バリアフリー | 非対応 | ||
エステ・マッサージ | エステなし マッサージあり:4,500円/40分 |
||||
インターネット | 無線LAN(Wi-Fi):ADSL ※地下及びAタイプを除き全館対応 | ||||
DVD | なし | ||||
TVチャンネル | 地デジ、BS | ||||
施設 | ラウンジ・食堂・売店・宴会場 | ||||
自動販売機 | ジュースあり | ||||
売店 | アイスあり |
貸切風呂 | 貸切露天風呂「うけづの湯」・・・渓流に面した露天岩風呂。 貸切風呂「うさぎの湯」・・・渓谷の眺望優れた、木枠の湯舟の内湯。 貸切風呂「たぬきの湯」・・・渓谷の眺望優れた、岩で囲った湯舟の内湯。 |
貸切風呂の眺望 | 川・山・渓谷 |
その他のお風呂 | 男女別大浴場「うえの湯」・・・近代的な温泉施設。 利用時間は5:00~23:00※1日ごとに男女別の入れ替えあり 男女別大浴場「したの湯」・・・渓流沿いの昔ながらの湯舟。 利用時間は5:00~23:00※1日ごとに男女別の入れ替えあり 男女別大浴場「おくの湯」・・・渓流沿いの新しい施設。石造りの湯舟。 |
冷蔵庫のシステム | 空の冷蔵庫の場合・・・持ち込みOK ドリンクの入った冷蔵庫の場合・・・利用した分だけ申告 |
冷凍室 | 使用可 |
冷蔵庫のドリンク | あり |
アメニティ | |||||||
![]() |
浴衣 | ![]() |
バスタオル | ![]() |
タオル | ![]() |
石鹸 |
![]() |
ボディソープ | ![]() |
シャンプー | ![]() |
コンディショナー | ![]() |
リンスinシャンプー |
![]() |
歯ブラシ | ![]() |
シャワーキャップ | ![]() |
ドライヤー | ![]() |
ブラシ・くし |
![]() |
カミソリ | ![]() |
綿棒 | ![]() |
洗浄機付きトイレ | ||
![]() ![]() ![]() ![]() |
レンタルサービス | ドライヤー、将棋、囲碁 |
車イス | なし |
お子様 | 子供用浴衣、子ども用食器、離乳食、子供用スリッパ |
外国語 | 英語、韓国語 |
オススメお土産 | ・栃尾又温泉ラジウム納豆 ・魚沼コシヒカリ |
||
近くのコンビニ | クルマで25分 | ||
携帯アンテナ | ![]() ![]() ![]() |
泉質 | ①単純放射能温泉(低張性 アルカリ性 温泉)・・・「うえの湯」「したの湯」「おくの湯」 Rn(ラドン)含有量 185×10-10Ci/㎏(50.9マッヘ) ②単純放射能温泉(低張性 弱アルカリ性 低温泉)・・・「うさぎの湯」「たぬきの湯」「うけづの湯」 Rn(ラドン)含有量 155×10-10Ci/㎏(35.9マッヘ) |
||||
源泉の温度 | ①35.4℃ ②28.5℃ |
湧出量 | ①101リットル/分 ②77リットル/分 |
||
水素イオン | ①8.6pH ②7.9pH |
溶存物質総量(ガスを除く) | ①264mg/kg ②226.6mg/kg |
||
源泉の湧出状況 | ※源泉の本数:2本 ①3旅館で管理している源泉「栃尾又1号」 ②自家源泉で自然湧出「栃尾又自在館1号」 |
||||
加水/循環ろ過 | 加水なしの源泉100%かけ流し ※ただし、「うえの湯」「したの湯」「おくの湯」の上がり湯(高温の湯)は循環加温 | ||||
加温 | あり(泉温が低いため) | ||||
消毒 | 「うえの湯」「したの湯」「おくの湯」の上がり湯(高温の湯)のみ塩素消毒 | ||||
浴槽の湯の入替 | 「うえの湯」「したの湯」・・・2日に1回 「たぬきの湯」「うさぎの湯」・・・2日に1回 貸切露天風呂「うけづの湯」・・・毎日 |
||||
入浴剤 | 不使用 | ||||
浴用の適応症 | ■この泉質ならではの適応症:高尿酸血症(痛風)、関節リウマチ、強直性脊椎炎など ■一般的適応症:筋肉若しくは関節の慢性的な痛み又はこわばり、運動麻痺における筋肉のこわばり、冷え性、末梢循環障害、胃腸機能の低下、軽症高血圧、耐糖能異常、軽い高コレステロール血症、軽い喘息又は肺気腫、痔の痛み、自律神経不安定症、ストレスによる諸症状、病後回復期、疲労回復、健康増進 ※①、②共に泉質名が同じであるため、適応症も同じ 【伝承による適応症】不眠症、アトピー、水虫、尿路慢性炎症、糖尿病、卵巣・睾丸機能の向上など 【美肌の湯4要素】硫黄泉・炭酸水素塩泉・硫酸塩泉・(弱)アルカリ性 |
||||
湯の色 | 無色透明 | ||||
飲用 | 可 | 飲用の適応症 | - | ||
におい/味 | 無味無臭 |
自在館
交通アクセス&周辺情報
車・電車・バス・送迎/観光・アクティビティー
電 車 | JR上越線小出駅より栃尾又温泉行きバス30分(終点下車) |
送 迎 | 要予約上越新幹線・浦佐駅より送迎あり(前日までに要予約) 浦佐駅お迎え時間:13:45頃、お送り時間:12:30頃出発 |
クルマ | 関越自動車道小出ICから国道352号線で約20分 |
マップ |
周辺情報
周辺観光スポット | 尾瀬、駒ヶ岳、奥只見湖、銀山平、永林寺、重要文化財 目黒邸 |
レクリエーション (観光農園、公園など) |
トミオカホワイト美術館(4~11月開館)、池田記念美術館、越後ゆきくら館、越後ワイナリー、ゆのたに手作り村 心亭 |
スポーツ | - |
自在館
スタッフより
自在館:社長 星雅彦さんからのコメント
ぬる目のラジウム温泉に、ゆっくりと長湯してください。疲れたカラダが活性化していくのが分かるはずです。 | |
※予約問合せの際は、必ず「貸切温泉どっとこむ」を見たと言ってください。 | |
こちらの宿情報は携帯電話からもご覧頂けます。お使いの携帯電話でQRコードを読み込んで下さい。 | |
取材日2011/12/05 一部情報更新日2019/12/18 |