創業大正十五年 蓼科親湯温泉 (たてしなしんゆおんせん)


住所
〒391-0301 長野県茅野市北山4035
Phone
0266-67-2020
URL
https://www.tateshina-shinyu.com/

ページ内リンクボタン


創業大正十五年 蓼科親湯温泉 宿泊レポート


コラム
コラム

「蓼科親湯温泉」は、かつて「ホテル親湯」としてファミリーや団体のお客様を中心とした宿だったが、2000年頃から、個人客志向にシフトさせていき、2006年以降には蓼科エリアはもちろん、全国屈指の人気宿となる。 2018年には「創業十五年 蓼科親湯温泉」とリブランドを敢行し、翌2019年には全客室がリニューアルオープン、さらに2020年春には待望の露天風呂付き客室のオープンが予定されているなど、数多くの新しい取り組みが......

貸切&客室露天 レポート
貸切&客室露天 レポート

「蓼科親湯温泉」には、4つの貸切露天風呂があり、チェックイン時に予約することができる。宿泊の場合は、利用料金は無料なので、積極的に利用しよう。 なお、客室露天風呂は2020年春にオープン.....

施設&温泉  レポート
施設&温泉 レポート

「蓼科親湯温泉」は標高1,350mの高原に位置する。 周囲は山に囲まれ、静かに滞在することができるだろう。施設の目の前には滝の湯川が流れており、川のせせらぎと木々を通り抜ける風の音を聞きながら......

客室 レポート
客室 レポート

「蓼科親湯温泉」は2018年12月から2019年4月にかけて、全客室のリニューアルを行った。客室は全部で52室で全7タイプ。露天風呂付き客室は現時点ではないが、......

料理 レポート
料理 レポート

「蓼科親湯温泉」では夕食と朝食共にお食事処「みすゞかり」でいただくことになる。客室ごとに個室になっており、落ち着いた雰囲気で、熱いものは熱いうちに、冷たいものは冷たいうちにいただくことができる......

おまけ レポート
おまけ

「蓼科親湯温泉」のフロントに入るとすぐ目の前にあるのが「みすずLounge & Bar」。この施設には3万冊を超える蔵書が取り揃えられており、ありとあらゆる箇所に様々なジャンルの本が並べられている......

この宿のキーワード
高級別荘が佇む八ヶ岳・蓼科エリアに溶け込む温泉リゾート
3万冊の蔵書と向き合えば自分回帰の空間を体感できる一人旅歓迎の宿
弱酸性の「信玄の隠し湯」は低刺激で万人が愉しめる優しい温泉
「蓼科キュイジーヌ」という名の絶品創作和風フレンチ
蓼科ゆかりの文人らをテーマしたコンセプトルーム
こんな人はOK
自分にとって心地いい時間を静かに過ごしたい方
癒される空間でパートナーと心ゆくまで語りたい方
こんな人はNG
カラオケや宴会的な宿泊を望んでいる方
森の中の静かなリゾートより、周辺に歓楽街があるような都会的なホテルが好きな方

創業大正十五年 蓼科親湯温泉 基本情報

宿泊情報

IN 14:00
OUT 10:00
カード使用
部屋の眺望 山・渓流
部屋食 なし(夕朝食共に個室レストラン「みすゞかり」でいただく)
夕食の内容 信州の山の幸をふんだんに使った和フレンチ「蓼科 山キュイジーヌ」
朝食の内容 フレッシュな野菜がそろった「蓼科Sunny Salad Bar」と和朝食「蓼科 山ごはん」

宿泊料金 ※料金は1室2名様宿泊時の1名様分 (税別)

公式HPネット予約特典 【ベストレート(最低価格)保証】公式HPからの予約が一番お得な料金になっております。
お得なプラン 連泊プラン、シニアご夫婦プラン、女性同士プラン、三世代プラン。ユニバーサルプラン、ひとり旅プラン、赤ちゃん連れプランなどお得なプランは公式をチェック★
蓼科倶楽部
ユニバーサルタイプ
客室ごとに蓼科親湯と関わりが深い10人の文人をイメージした客室(ユニーバサルタイプ)
¥18,000~(定員1~4名)洋室約70㎡、トイレ・バス付き
入口スロープあり。トイレ、バスまわりに手すりあり。
蓼科倶楽部
スタンダードタイプ
客室ごとに蓼科親湯と関わりが深い10人の文人をイメージした客室(ツインベッド)
¥16,000~(定員1~3名)洋室約55㎡、トイレ・バス付き
入口スロープあり。トイレ、バスまわりに手すりあり。
清流亭 四季の美しい姿を愉しめる、眺望抜群の和室
¥13,000~(定員1~6名)和室約45㎡、トイレ・バス付き。トイレに手すり付き
深山亭 本館に位置し、和室にベッドで、足腰に不安な方でも快適に滞在できる
¥13,000~(定員1~6名)和室にベッド、約45㎡、トイレ・バス付き。トイレに手すり付き
山月亭
5階ベッド一般客室
山と渓流を望みリビングを備えた広めの部屋(和室にベッド)
¥12,000~(定員1~4名)和室約38㎡、リビング(フローリング)付き、トイレに手すり付き
山月亭
6階和室
山と渓流を望みリビングを備えた広めの部屋(純和室)
¥11,000~(定員1~4名)和室約38㎡、トイレに手すり付き
すずらん亭 古き良き湯治場のイメージを今に残す和室
¥9,000~(定員1~4名)和室約25㎡、トイレに手すり付き
深山亭
露天風呂付き
2020年春オープン予定

施設情報

創業/改築 創業:大正15年(1926年)/改築:昭和63年(1988年)/平成31年(2019年)4月全部屋リニューアルオープン
部屋数 全52室/和室27室(バストイレ付き14室、トイレ付き13室)/和洋室15室(バストイレ付き10室、トイレ付き5室)/洋室10室
収容人数 230名
貸切風呂 貸切露天風呂×4
お風呂情報 男女別大浴場(男女の入れ替えなし)有り
利用時間:14:00~9:30
駐車場 52台
ペット 不可
バリアフリー 一部対応(一部の客室がユニバーサル対応)
エステ・マッサージ あり
インターネット 全館Wi-Fi 利用可
DVDプレイヤー あり
TVチャンネル 地上波、ネットテレビあり
施設 カフェ、ラウンジ、書庫
自動販売機 ジュース、お酒、アイス
売店 あり

貸切風呂情報

宿泊の場合 無料
利用時間 「一の湯」「二の湯」「三の湯」…15:20~25:00、6:00~8:40
「天与の湯」…21:00~25:00(この時間以外は女性専用風呂)
予約方法 チェックイン時

日帰り温泉情報

料金 大人¥1,200、子供¥600
利用時間 11:00~16:00
※食事付きプラン(要予約)
料金
食事の内容
設定日
受付時間
その他

貸切日帰り温泉情報

料金
利用時間
その他

風呂施設情報

貸切風呂 「一の湯」「二の湯」「三の湯」…簡易ベッドなど幼児・乳児用グッズあり
貸切風呂の眺望 山・渓流
その他のお風呂 男女別大浴場はそれぞれ内湯と露天風呂が付いており、床は畳敷き

客室情報(アメニティ)

冷蔵庫のシステム 持ち込み専用冷蔵庫
冷凍室 使用可
冷蔵庫のドリンク なし(持ち込み専用)

その他サービス・レンタル情報

車いす 車いす対応客室/玄関前スロープ/階段、通路手すり/無料貸し出し用車いす
お子様 子供用スリッパ・浴衣・食器・おむつ/離乳食の用意・購入/粉ミルク用のお湯
外国語 英語

おまけ情報

オススメお土産 スープカレー(宿のオリジナル商品)
近くのコンビニ 車で5分
携帯アンテナ ◎docomo △au △softbank

アメニティー

浴衣 バスタオル
タオル 石鹸 ×
ボディソープ シャンプー
コンディショナー リンスinシャンプー ×
シャワーキャップ × 歯ブラシ
ドライヤー ブラシ
くし カミソリ
綿棒 × 洗浄機付きトイレ

創業大正十五年 蓼科親湯温泉 温泉情報

泉質 単純温泉(低張性 弱酸性 低温泉)
水素イオン pH4.05
溶存物質総量(ガスを除く) 600.5mg/kg
源泉の温度 26℃(調査時における気温15℃)
源泉の湧出状況 自家源泉「信玄の隠湯」:掘削による動力揚湯
湧出量 91.5リットル/分
加水/循環ろ過 加水あり:男女別大浴場の内風呂の源泉率は約70%で、その他の露天風呂は約80%。ただし常時新しい源泉を継ぎ足し続けている 循環あり:温泉資源の保護のため
加温 あり(源泉温度が低温のため)
消毒 あり
浴槽の湯の入替 週に1,2回
入浴剤 なし
泉質別適応症(平成26年7月1日改定) 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態
浴用の一般的適応症(平成26年7月1日改定) 筋肉若しくは関節の慢性的な痛みまたはこわばり
( 関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、 神経痛、五十肩、打撲、捻挫などの慢性期 )、
運動麻痺における筋肉のこわばり、冷え性、 末梢循環障害、胃腸機能の低下
( 胃がもたれる、腸にガスがたまるなど )、 軽症高血圧、 耐糖能異常 ( 糖尿病 )、
軽い高コレステロール血症、軽い喘息又は肺気腫、痔の痛み、自律神経不安定症、
ストレスによる諸症状 ( 睡眠障害、 うつ状態など )、病後回復期、疲労回復、健康増進
湯の色 ほとんど無色澄明
飲用 不可
飲用の適応症
におい/味 無味無臭

創業大正十五年 蓼科親湯温泉 交通アクセス&周辺情報

交通アクセス

電車 JR茅野駅よりバスで30分
送迎 あり(JR茅野駅より1日2便送迎バスあり)
クルマ 諏訪インターより30分

周辺情報

送迎 なし
周辺観光スポット 蓼科大滝、北八ヶ岳ロープウェイ、蓼科湖
レクリエーション(観光農園、公園など)
スポーツ サイクリング、スキー

公開 ・ 一部情報更新

現ページ公開 2019年9月
一部情報更新 2020年1月

※予約問合せの際は、必ず「貸切温泉どっとこむ」を見たと言ってください。

Socials

ページ内リンクボタン

この宿の記事制作者

温泉コム株式会社 代表取締役

30年以上前から、全国の温泉宿をまわり続け、「貸切風呂」の必要性を宿主に説いていた。 今でも、一年の半分を温泉宿で過ごす旅人でもある。 コラムニスト、カメラマン、ドローンパイロットの他に、ホームページのデザイン、コンサルタント業務もこなす。

温泉&旅 倶楽部 代表

「温泉で豊になる」をモットーに情報を配信。温泉ソムリエ師範になるべく修行中。

近くの温泉宿