2つの自家源泉によるかけ流しの湯とすべて無料の貸切風呂が人気の老舗宿
鍾寿館-貸切&客室露天風呂(2)
前へ 1 2 3 次へ この宿の公式ページへ
館内にある貸切の内風呂3つは、「古式風呂」と呼ばれている。
「鍾寿館」は、現在のような貸切風呂ブームの前から、お風呂を貸切できるようにしていた。これも豊富な自家源泉を持つこの宿ならではの、お客に対するサービスなのだろう。
それぞれの風呂(古式風呂「一乃湯」を除く)には蛇口とシャワーがあり、ボディーソープ、シャンプー、コンディショナー、軽石が置かれている。ちなみに蛇口から出るお湯も温泉が使われている。なんとも贅沢だ。
「古式風呂一乃湯」は、石造りの湯舟。源泉湧出口からたった5mの距離。それだけ新鮮な温泉がこの湯舟に注がれている。数あるこの宿のお風呂の中で一番新鮮な温泉を使っているのが、このお風呂なのだ。
温泉は生き物。一般的に源泉の湧出口から湯舟まで距離があればあるほど、泉質は劣化すると言われている。その点、この「一乃湯」は、一見普通のお風呂に見えるが、中身は最高級のグレードと言えるのだ。
この源泉直結風呂は、電動のポンプやモーターなどによって給湯していない。しかるに、停電の時でもお湯が注がれる。「古式風呂」の名前の由来でもあるわけだ。飲泉もできるようになっている。
温泉は自然湧出の自家源泉「常盤之湯」を使用している。
古式風呂「一乃湯」 |
![]() |
「古式風呂二乃湯」は、総檜の湯舟。窓からは坪庭が見える。古式風呂にはちょっとした工夫がされている。上から注がれた湯が、下から流れ出すという仕組みだ。浴槽の下に小さな穴があるが、それは管につながっており、浴槽の同じ高さのところで切られている。つまり、地球の引力を利用したアイディアというか、これで上から新鮮な湯が浴槽に残り、下から古い湯が流れ出す。
温泉は自然湧出の自家源泉「塩之湯」を使用している。
古式風呂「二乃湯」 | |
![]() |
「古式風呂三乃湯」は、丸い桶型の総檜風呂。こちらも隣にある「ニ乃湯」同様、窓から坪庭が見える。
そして、温泉も「ニ乃湯」同様、自然湧出の自家源泉「塩之湯」を使用している。
お湯は、「塩之湯」源泉より自然流下にて貯湯の後、ポンプで高架貯湯場槽へ送り、そこから自然流下で給湯している。引湯距離は源泉から約100m。
古式風呂「三乃湯」 | |
![]() |
いかがだろうか?貸切風呂だけで6つの湯舟を有する「鍾寿館」はタダモノではない。全20室規模だから、週末の満室でも、混みあうこともないだろう。
ゆったりとした湯浴みを堪能していただきたい。ただし、これらの貸切風呂は他のお客のことも考えて、30分間を目安に利用していただきたい。
鍾寿館
基本情報
宿泊・日帰り・貸切料金/施設&サービス
宿泊料金 ※料金は1室2名様宿泊時の1名様分(サービス料込・消費税別)※別途入湯税150円(大人のみ)
公式HPネット予約特典![]() |
プランによりチェックアウト11時まで、貸切風呂無料プランあり! |
お得なプラン | 食事なしプラン、朝食なしプラン、温泉三昧プランなどお得なプランは公式をチェック★ |
「脇の舘」 「本の舘」 | ¥11,000~ 休前日アップ料金 ¥3,000~ ※夕食は8品のベーシックメニュー ※宿泊人数により、8帖和室+広縁(2.5帖)+踏込み(2帖)+T or 10帖和室+広縁(3帖)+踏込み(2帖)+T |
「奥の舘」 | ¥16,000~ 休前日アップ料金 ¥2,000~ ※夕食献立は10品 ※宿泊人数により8~10帖和室+広縁(2帖)+踏込み(2帖)+BT |
IN→ | 15:00 | OUT→ | 10:00 |
カード使用 | 可(直予約時のみ)VISA・マスター・JCB・アメックス・ダイナースなど | 部屋の眺望 | 山(一部見られないお部屋もあります。) |
部屋食 | 食事処 | ||
夕食の内容 | 和食 | ||
朝食の内容 | 和食 |
料金 | 宿泊の場合 無料(30分目安) |
利用時間 | 貸切露天風呂「山里乃湯」 15:00~21:00、7:30~9:30 ※宿泊客の休前日(繁忙日)の貸切:可 貸切風呂「古式風呂」 終日OK。ただし朝9:30から清掃。 ※宿泊客の休前日(繁忙日)の貸切:可 |
予約方法 | 「山里乃湯」・・・チェックイン時・利用希望時にフロントへ 「古式風呂」・・・予約不要でご自由に利用可。 |
料 金 | - | ||
利用時間 | - | ||
食事付きプラン(要予約) | |||
料 金 | - | 食事の内容 | - |
設定日 | - | 受付時間 | - |
その他 | - |
部屋数 | 全20室 和20室(バストイレ付き10室/トイレ付き10室) |
収容人数 | 100名 | 駐車場 | 20台 |
ペット | 不可 | バリアフリー | 非対応 | ||
エステ・マッサージ | - | ||||
インターネット | - | ||||
DVD | - | ||||
TVチャンネル | NHK2局、民放6局 | ||||
施設 | 売店・湯上り処 | ||||
自動販売機 | ジュース:¥150 | ||||
売店 | あり ※アイスクリーム無 |
貸切風呂 | 山里乃湯(上)・・・露天 / ヒノキ+石風呂 山里乃湯(中)(下)・・・露天 / 岩風呂 古式風呂一乃湯・・・内風呂 / 石風呂 古式風呂ニ乃湯、三乃湯・・・内風呂 / ヒノキ風呂 |
貸切風呂の眺望 | 山里乃湯(上)(中)(下)・・・山 古式風呂一乃湯・・・眺望無し 古式風呂ニ乃湯、三乃湯・・・坪庭 |
その他のお風呂 | 混浴露天風呂 : (※女性専用時間あり) |
冷蔵庫のシステム | 持ち込み専用冷蔵庫 |
冷凍室 | 不可 |
冷蔵庫のドリンク | - |
アメニティ | |||||||
![]() |
浴衣 | ![]() |
バスタオル | ![]() |
タオル | ![]() |
石鹸 |
![]() |
ボディソープ | ![]() |
シャンプー | ![]() |
コンディショナー | ![]() |
リンスinシャンプー |
![]() |
歯ブラシ | ![]() |
シャワーキャップ | ![]() |
ドライヤー | ![]() |
ブラシ・くし |
![]() |
カミソリ | ![]() |
綿棒 | ![]() |
洗浄機付きトイレ | ||
![]() ![]() ![]() ![]() |
レンタルサービス | - |
車イス | - |
お子様 | 子ども用スリッパ/子ども用浴衣/粉ミルク用のお湯/ |
外国語 | - |
オススメお土産 | 花まめ甘露煮(¥600)※別会社 | ||
近くのコンビニ | 車で15分 | ||
携帯アンテナ | ![]() ![]() ![]() |
泉質 | ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉(中性低張性高温泉) ①「常盤之湯」源泉(湧出量・毎分40リットル) ②「塩之湯」源泉(湧出量・毎分160リットル) |
||||
源泉の温度 | ①58.3℃ ②60.4℃ |
湧出量 | 合計200リットル/分 | ||
水素イオン | pH ①7.53 ②6.9 |
溶存物質総量(ガスを除く) | - | ||
源泉の湧出状況 | 自家源泉で自然湧出 ※自家源泉の本数2本 | ||||
加水/循環ろ過 | すべての湯舟は加水をしない源泉100%かけ流し。ただし、混浴露天風呂「源乃湯」、貸切露天風呂「山里乃湯」は、泉温を下げるため、湧き水を足す場合あり(冬季以外)。 また、すべての湯舟は、浴槽を清掃後、湯張りの際に、温度調節のために湧き水を足す場合あり(冬季以外)。 | ||||
加温 | なし | ||||
消毒 | なし | ||||
浴槽の湯の入替 | 1~3日に1回 | ||||
入浴剤 | 未使用 | ||||
浴用の適応症 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、慢性消化器疾患、痔疾、冷え性、慢性婦人病 | ||||
湯の色 | 無色透明 | ||||
飲用 | 可 | 飲用の適応症 | あり(詳細:慢性消化器疾患、慢性便秘、慢性肝胆道疾患、じん麻疹、肥満症) | ||
におい/味 | 臭いは無し、味は塩味と苦味・渋味 |
鍾寿館
交通アクセス&周辺情報
車・電車・バス・送迎/観光・アクティビティー
電 車 | JR吾妻線 中之条駅より四万温泉行き路線バスで40分、山口バス停下車、徒歩1分。 |
送 迎 | なし |
クルマ | 関越道 渋川伊香保ICよりR17、R353経由で約70分(40km)。 |
マップ |
周辺情報
周辺観光スポット | 道の駅「霊山たけやま」(そば処、そば打ち体験、たけやまの軽登山) |
レクリエーション (観光農園、公園など) |
薬王園(陶芸、草木染め 他) |
スポーツ | - |
鍾寿館
スタッフより
鍾寿館:若女将 田村智恵子さんからのコメント
格式高い旅館ではありませんので、「構えずに」お泊りいただきたいと思っています。鍾寿館は「湯治宿」が出発点だっただけに、いくつも有る、お風呂はすべて掛け流し方式です。無色透明の優しい泉質の四万温泉のお湯をたくさんお楽しみください。 | ![]() |
※予約問合せの際は、必ず「貸切温泉どっとこむ」を見たと言ってください。 | |
こちらの宿情報は携帯電話からもご覧頂けます。お使いの携帯電話でQRコードを読み込んで下さい。 ![]() | |
取材日2008/10/06 一部情報更新日2014/05/09 |